「ローカル」 一覧
主に中信エリア(長野県中部)のローカルネタや情報のまとめ。
主に中信エリア(長野県中部)のローカルネタや情報のまとめ。
カテゴリ一覧
時代の波に呑まれ消えていった飲食店は数知れない。気が付けばあんなにも愛していた店が閉店していた・・・なんてケースは誰しも一度は経験したことがあるだろう。 今回テーマにした飲食店は持ち帰り寿司専門チェー ...
かつては賑わいを見せていた塩尻市大門商店街も現在は随分と大人しくなってしまった。 何と表現すればいいかな?こう、長く続いた祭が終わりに近づき、徐々に出店が減っていくような感覚…かな??まだ灯りがついて ...
日本の正月といえば「おせち料理」。 各家庭によってその内容は大きく異なるが、正月の食卓を飾る存在であることは間違いない。 とはいえ、昨今はわざわざ自宅で作るケースが激減。その理由はさまざまだが、多くの ...
長野県には美人もしくはかわいい女子アナウンサーが多い。 面白いのはテレビ局によって在籍している女子アナウンサーのタイプが大きく異なることだ。これはすなわちテレビ局がもつカラーが彼女たちに反映されている ...
あなたは長野県発祥の企業をどれほどご存知だろうか。 何も知らず普段から利用している飲食店、食品・精密機械メーカーが、長野県発祥だとしたらちょっとビックリしないかい? ある日、本業の執筆でここ長野県にお ...
手頃な値段・サイズ、そして長野県における様々な情報が込めこまれた手帳と言えば… そう、皆さんご存知の「長野県民手帳」だ。 言うまでもなく人気の手帳であり、県内のコンビニにも置かれていることから使用者の ...
2020/01/22 -ローカル, 長野県のタレント&アナウンサー
ローカルタレント, 長野県, 長野県出身
ここ長野県にはいくつかの定番ローカル番組がある。 信越放送なら『ずくだせテレビ』、長野放送なら『土曜はこれダネッ!』、テレビ信州なら『ゆうがたGET!』、長野朝日放送なら『駅前テレビ』がそうだ。 これ ...
2020/1/8放送の『ずくだせテレビ』より。 高い山々に囲まれたここ長野県は、清らかな水と豊かな土壌に恵まれていることから米の栽培が盛ん。全国的に見ても米の名産地と言っても過言でなく、北信・中信・東 ...
松本市の年の初めを彩る「松本あめ市」。 新春の恒例行事であり、さまざまなイベントが用意され中心街周辺は歩行者天国になる。 2日にわたって開催されるこの大行事は見どころが沢山あって、数多くのキッチンカー ...
令和2年1月1日、松本市の「住民基本台帳人口」が市民タイムス(1月8日号)にて掲載された。 同紙によると、松本市の総人口(外国人を含む)は238,732人(前年(平成31年)同日比0.4%ダウン)。市 ...
ここ長野県のローカル番組はどれも信州らしく落ち着いた番組が多い。 しかし、その昔放送していたNBS長野放送「土曜だ!ぴょん」だけは違った。 というのも同番組は現在大活躍中の土田晃之さん、劇団ひとりさん ...
長野県には数多くの伝統・風習・習慣が存在するが、県全体から認知されているケースはさほど多くない気がする。 やはり生活拠点だからこそわかることって多いし、拠点から出てみてはじめてわかることも多い。 今回 ...
自然があふれる長野県はワンちゃんと快適に過ごせるスポットがいくつかある。特に無料解放しているドッグラン施設は大人気だ。 そこでこの記事では無料で利用できる松本市界隈のドッグラン施設をまとめてみた。 愛 ...
2019年11月26日号の市民タイムスより。 ワカサギ釣りをはじめ、周囲にさまざまなレジャー施設がある美鈴湖だが、以前から国の特定外来生物に指定されている「ブラックバス」による生態系の崩壊が問題となっ ...
割と前から気になっていたことがもうひとつ解決した。 いつも見ている信州のローカル番組「ゆうがたGet!」内で、定期的に放送される「収穫祭めぐり」。 長野県58町村で開催される収穫祭をはじめ、農産物・特 ...
Copyright© ショギョウムジョウ , 2021 All Rights Reserved.