リアル

ローカル

長野市と松本市はなぜ仲が悪いのか~ライバル戦争は現在も続いている~

悩める信州人 長野市と松本市は仲が悪いことで有名だけど、どうしてここまでライバル視するのか気になります。両者はなぜ犬猿の仲になったのか教えてほしいです。 当記事はこんな悩みにお応えする。 結論から言うと...
ローカル

いる?いらない?長野県の“エアコン設置率(普及率)”を調べてみた

長野県は県外から「夏は涼しく冬は寒い」というイメージを持たれている。 がしかし、現実は「夏は暑く冬は極寒」だ・・・。 それにもかかわらず長野県民はエアコンに頼らない風習があるんだよね(夏は扇風機、冬はストーブ・こたつで生活する家...
ローカル

停車駅激減…特急あずさのダイヤ改正は地域衰退を促進しているだけ

長野県中信地方をはじめ、木曽地域からも反対の声があがっている「特急あずさダイヤ改正問題」。 おそらく猛反発しているのは長野県ってよりも山梨県よな。 2019年3月、JR東日本は2019年春のダイヤ改正を発表。 これにより停車駅...
ローカル

【上田市】千曲川のブラックバス料理が話題になっているらしい【駆除問題】

長野県は現在、外来魚の駆除に本腰を入れている。 その要因のひとつが「ブラックバス」による生態系破壊だ。 ブラックバスは北米に自然分布する食欲・繁殖力がきわめて強い淡水魚。彼らは日本の水系に悪影響を与えており、日本の在来魚を食べて...
ローカル

【地域問題】塩尻市の「コンビニ交付サービス」が芳しくないらしい・・・

市民タイムス 2019/1/17号より。 住民票や戸籍などの各種証明書をコンビニで取得できる塩尻市の「コンビニ交付サービス」が芳しくないらしい。 一見すると非常に便利なサービスなんだけど、その存在を知っていない人が大半なのでは?...
ローカル

小坂田池の耐震補強工事が与えるバス釣りへの影響

「市民タイムス」2019/1/17号の記事より。 塩尻市は小坂田池の耐震補強工事に着手する模様。 記事によると小坂田池の耐震補強工事は2020年からスタートするとのこと。2019年は地質調査や測量、設計のみを進行させるようで、工...
ローカル

【塩尻市】田川浦湖のヘラブナ釣り師が年々減少しているらしい

「田川浦湖」はみどり湖と人気を二分する塩尻市を代表するヘラブナ釣り場だ。 がしかし、ここ最近は利用者が減少しているらしい。 市民タイムス 2018/12/4号の記事によると、2018年度のヘラブナ釣り利用者の数は前年同期比12....
ローカル

嘘だろ…松本市のカレー店「デリー」が閉店

子供のころ「松本あめ市」が開催されると、親に連れられよく行ったカレー店がある。 カレーの店「デリー」だ。 いつぞやの風景#31 今はなきデリーのカニコロッケカレー pic.twitter.com/mbYWpQM7we — シ...
ローカル

ワイン法が塩尻市桔梗ヶ原に与える影響

2018年10月30日、国税庁は日本ワインにおける新たなルールを制定した。 これはワイン法と呼ばれるもので、生産者は産地と原材料をより明確に表示し販売しなければならないというもの。消費者からすればありがたいルールだが、生産者からすると...
釣り

かつてバス釣りの聖地だった沓沢湖の現在

かつて長野県中信地方でバス釣りの"聖地(メッカ)”と呼ばれていた湖がある。 そう、塩尻市洗馬にある「沓沢湖(くつざわこ)」だ。 今現在もバス釣りができる中信地方の水系は、松本市の田溝池か塩尻市の小坂田池のみ(他にもバスが生息する...
ローカル

沓沢湖はまったくもって心霊スポットではない件

中信にはそれなりに心霊スポット(と呼ばれる場所)があるけど、以前から「なぜにここが心霊スポット??」と疑問に思っていたところがある。 それは「沓沢湖(とその近辺にあるトンネル)」。 塩尻市洗馬に位置していた「沓沢湖」は、かつて中...
タイトルとURLをコピーしました