「釣り・アウトドア」 一覧
私の釣行やトレッキング・キャンプなどアウトドアに関して思ったことのまとめ。
私の釣行やトレッキング・キャンプなどアウトドアに関して思ったことのまとめ。
カテゴリ一覧
2019年11月26日号の市民タイムスより。 ワカサギ釣りをはじめ、周囲にさまざまなレジャー施設がある美鈴湖だが、以前から国の特定外来生物に指定されている「ブラックバス」による生態系の崩壊が問題となっ ...
長野県にはいくつか管理釣り場があるものの、ルアーやフライをOKとしているところは思っているよりも少ない。 とはいえ、昨今は無料でルアーもしくはフライを楽しめるフィールドが限れられてきている。 ここ松本 ...
2019年度の小坂田池釣行は、仕事、用事、釣りに対するモチベーションの低下などが相まってほぼ足を運ぶことができなかった。 それに耐震補強工事によって環境が激変。これによって活性が悪化し、まともに釣り上 ...
まだまだヒヨっ子キャンパーの私。 少しでも正しいアウトドアスキルを身に付けようと日々奮闘している。 そんな中、夏季にOAされた「ずくだせテレビ」のバーベキュー特集が非常に役立った。 これまで見よう見ま ...
かつての小坂田池はどこへ・・・。 現在の小坂田池は大減水(というより水抜き)してほぼ空っぽの状態。これは2019年末からスタートした耐震補強工事が原因だ。 2019年度は小坂田池へあまり釣りに行けず、 ...
ソロ飯やデイキャンプでちょこちょこ利用していた塩尻市広丘郷原にある「リバーサイドパーク堅石」に異変。 今年はまだキャンプをしておらず、久しぶりにソロ飯でもと思いリバーサイドパーク堅石へと車を走らせたの ...
市民タイムス7/4号より。 どこも渇水問題は深刻なのか…ヘラブナ釣りのメッカとして知られる塩尻市のみどり湖が、第42回みどり湖ヘラブナ釣り大会の中止をアナウンスした。 市民タイムスによる ...
自然があふれ農作物の栽培が盛んな長野県東筑摩郡朝日村。 春から秋はキャンプ、冬はスキーを楽しめる自然の楽園とも言うべき村である。 四季を問わず県外から多くの観光客が訪れるわけだが、そんな朝日村の御馬越 ...
現在、長野県松本市周辺でブラックバス釣りができる池・湖は限られている。 かつては中信のブラックバス釣りのメッカと言われた沓沢湖をはじめ、諏訪湖、美鈴湖、その他周辺の池などでも釣りを楽しめたのだが、主に ...
冬を除き、ゴールデンウィークから秋にかけて楽しめる「バーベキュー(BBQ)」。 アウトドアが好きな人もそうでない人もそれぞれが盛り上がれるイベントだけど、このご時世どこのバーベキュー場も有料。 もっと ...
待ちわびた小坂田池のバス釣り解禁(無論、その他釣りも含む)。 4月1日に早速足を運ぶ予定だったのだが、引越しやら仕事やらで時間がなく、2019年の初投げは数日後になってしまった。 と、いつものようにウ ...
現在、外来魚駆除に本腰を入れている(ように見える)長野県。 各地で問題となっているのが「ブラックバス」による生態系破壊だ。 ブラックバスは北米に自然分布する淡水魚で、食欲・繁殖力がきわめて強く日本の在 ...
市民タイムス2019/1/17号の記事より。 どうやら塩尻市の小坂田池で耐震補強工事が本格化していく模様。 記事によると塩尻市郊外にある小坂田池の耐震補強工事は2020年から始まるようで、今年は地質調 ...
塩尻市においてみどり湖と並ぶヘラブナ釣り場の聖地「田川浦湖」の利用者がここ最近減少しているらしい。 市民タイムス 2018/12/4号の記事によると、田川浦湖の2018年度のヘラブナ釣り利用者の数は前 ...
中信エリアには自然があふれる市町村が多いものの、その中でも“優しさ”だったり“温もり”がストレートに感じられる、貴重な村がある。 「朝日村」だ。 冬は「あさひプライムスキー場」、春から秋にかけては「野 ...
Copyright© ショギョウムジョウ , 2021 All Rights Reserved.