2019年度の小坂田池釣行は、ハッキリ言ってつまらない内容となっている。
昨夜ちょいとドライブがてら久しぶりに小坂田池を見てきたのだけど、まだまだ工事中&水などなかった
来秋に完成となるようだが、魚たちどこ行ったのよ…バスはもう全滅(惨劇の記憶)だろうけどさ#小坂田池 pic.twitter.com/2GlhzXonit
— ショギョウムジョウ | 長野県中信メインのローカル情報ブログ (@shogyomujo_n) October 9, 2020
その原因は次のとおり。
2019年度の小坂田池バス釣りがつまらなかった原因
- ①:仕事がタイトでバス釣りに対するモチベーションが激しく低下
- ②:小坂田池の耐震補強工事による環境の悪化
- ③:②による活性の悪化でバス釣りそのものがまともにできなくなった
当ブログの「小坂田池バス釣行」記事をこれまで愛してくださった方には申し訳ないかぎり。きっと絶望に陥れるだけかと思う。
それでもご興味がある方は、このまま読み進めて頂ければ幸い。
2019年の小坂田池は過去最悪のコンディション
2019年の小坂田池は、過去最悪のコンディションと言っても過言ではなかった。今後実施される耐震補強工事の影響で減水状態が続いたためである。
とはいえ、私は小坂田池の釣り解禁日を心待ちにしていた。
「どれだけコンディションが悪かろうが必ず最適解を見つける」そう意気込んでいたし、バス釣りへのモチベーションは変わらず高かったし。新たな喜びが今年も得られればと真剣に思っていたのである。
しかし、現実はあまりにも残酷だった。
度重なる減水と環境の悪化は、活性を完全に奪い切ったのである。
初上げは7月
辛抱強く釣りをするも一向に釣れない。
ワームでじっくり攻めてもアタリすらない・・・。
2019年の初上げは7月のことだった。
その後も2本連続で上げることに成功したが、食いついたのは“ミノー”で攻めたときのみ。ただし、バイトやバラシは数え切れないほどがあった。
初夏と言えばトップの醍醐味を味わえる最高の時期なのになぜ・・・。
食ってはくるんだけどすっぽ抜けばかりの日々が続き、釣りへの意欲は次第に低くなっていった。
度重なる環境変化に魚たちのストレスはMAX
小坂田池の状態はたびたび変わった。
台風による大雨で急激に増水したかと思えば、すぐさま水を抜かれて大減水。こんな状況で活性は上がるわけがない。
小坂田池の魚たちは想像を絶するストレスを受けていたに違いない。人間ですらグッタリするというのに・・・活性は下がって当然である。
結局、2019年度に小坂田池で釣り上げたブラックバスは3本のみだった。
とうとうバス釣りのモチベーションはゼロに・・・
2019年度の小坂田池は酷いありさまだった。多くのアングラーが押し寄せる時期でさえガラガラだったし、満足いくコンディションでの釣りができなかったのだから。
私は一向に改善しない小坂田池のコンディションに懲り懲りし、とうとう8月の時点でバス釣りを完全ストップ。その後は仕事が忙しくなったことで、足を運ぶ機会は自然とゼロになった。
正確に数えたわけではないが、2019年に小坂田へ行った回数は10回ほどかと(2017年、2018年の釣行と比較すれば驚くほど少ない数)。
そして、小坂田池に過去最悪の事件が起こる。
2019年9月、水の抜きすぎでほとんどの魚が死亡
水利組合は2019年9月、耐震補強工事に向けて小坂田池の水抜きを行った。しかし、あろうことか水を抜きすぎてしまい、多くの魚が死ぬという惨事が起こってしまう。
そう、小坂田池終了という噂の原因はこの事件なのだ。
池の水量がわずかに確認できるほどしかない。もはや「大きな水たまり」レベルだ。
こんな悲惨な状況を目の当たりしてジッとしていられるわけがなかった。小坂田池を愛する1人として、なぜこのような惨事が起こったのか塩尻市役所に問合わせた。
塩尻市役所に問い合わせた内容
要約すると次のとおりだ。
「水利組合が水を抜きすぎたことで多くの魚が死んだことは事実。だがすべての魚が死んだわけではない。今後は耐震補強工事のために完全に水を抜き切る可能性もあるが、その際は魚を移動する予定。しかし、ブラックバスは特定外来種のために運ぶことはできない。かと言って殺すわけにもいかないのでどうするかはまだ不明。」(塩尻市役所 職員さん)
これはもう・・・塩尻市が小坂田池の釣り禁止を宣言しているようなものではないか。今後の釣りについて質問した結果はこうだ。
「けっして釣りが禁止になったわけではない。が、実際に水抜きをしてみたところ大量の釣り糸やルアー、ワームなどのゴミが散乱していた。さらに以前から釣り人のマナーが悪化しているため、釣りが禁止になる可能性もある。」(塩尻市役所 職員さん)
塩尻市役所に問い合わせた詳細は、次の記事にまとめている。
小坂田池の現状について塩尻市に問い合わせた内容と返答

これははたして小坂田池の終焉なのかそれとも・・・。
さまざまな感情が交錯するもどうすることもできない。まさに生き地獄である。
【総括】魚影を確認するも鯉1匹のみの状態・・・
現状の小坂田池は悲惨そのものだ。
魚影を確認しても鯉1匹のみなのだから。
こんなことは言いたくないが、これまで生息していた魚たちはもう戻ってこない。一部の魚は隔離され生き残っているかもしれないが、ブラックバスに関しては期待薄だろう。
こんにちは。
徹夜からの目覚めです。皆さんは色々な納めを終えたでしょうか??
明日で2019が終わります。
やり残していることがないか考えながらPCと向かい合っていると、あっという間に数時間経過でビビリます。
写真は小坂田池の亀。今も無事なのかな?
本日もよろしくどうぞ。 pic.twitter.com/uvAKjtywq8
— ショギョウムジョウ | 長野県中信メインのローカル情報ブログ (@shogyomujo_n) December 30, 2019
小坂田池は完全に瀕死状態であり、釣り場としての機能を完全に失ってしまった。耐震補強工事によってさらに環境は変わると思うが、この先に希望を抱くことがきわめて難しい。
2020年度のバス釣行記事はアップができないので悪しからず。
小坂田池の完全復活を信じて。
小坂田の関連記事一覧
コメント