長野県のローカル情報【イベント】アイシティ21「全国うまいものまつり2019」の感想まとめ。肉に海鮮に大満足の物産展でした。 山形村「アイシティ21」と言えば、物産展をはじめとするイベントが魅力。なかでも、全国のご当地グルメを厳選したイベント「全国うまいものまつり」は見逃せない。2019年も開催されたので、以下の商品を購入。 全国うまいものまつり2019で購入した... 2019.09.16地域情報東筑摩郡長野県のローカル情報食レポ
地域情報レッドデータブック掲載の「オオアカバナ」が東筑摩郡山形村に自生しているらしい〜長野県では消滅していたはずの多年草がなぜ?〜 あなたは多年草・オオアカバナをご存じだろうか。オオアカバナは、環境省が公表している「レッドデータブック(絶滅のおそれのある野生生物に関する情報)」に絶滅危惧Ⅱ類として掲載されている多年草。かつて、ここ長野県にはその産地がいくつか存在した。し... 2019.09.08地域情報自然・散策・アウトドア長野県のローカル情報
地域情報【2019年】長野県内企業の売上高ランキング この記事は長野県企業の売上高を知りたい方向け。ソースは市民タイムス 2019/7/23号である。 本記事でわかること ① 長野県企業の売上高 ② 売上高ランキングTOP10 ③ 各企業の売上高、伸び率、前年度の順位民間信用調査機関「帝国デー... 2019.08.31地域情報長野県のローカル情報
長野県のローカル情報【感想】田中達也ミニチュア展2019@アイシティ21(長野県東筑摩郡山形村)【めちゃくちゃ面白かったです】 田中達也ミニチュア展2019を観覧。控えめに言って、めちゃくちゃ面白かった。面白すぎっ!田中達也ミニチュア展2019@アイシティ21の感想 pic.twitter.com/Qyls4lVolI— ショギョウムジョウ | 長野県中信メインのロ... 2019.08.25地域情報長野県のローカル情報
地域情報長野県中信地方の各市町村における名前の由来を調べてみた 普段から特に考えることもなく口にする「地域名」。ここ長野県中信地方にはいくつかの市町村・地域名があるけど、あなたはその由来について考えたことはあるだろうか?中信地方にある各市町村の名前の由来ってご存知?なぜ「塩尻」「白馬」と呼ばれているのか... 2019.07.21地域情報長野県のローカル情報雑学
地域情報松本市の市民満足度調査から見えた「住みやすさと人気の理由」 当記事は平成30年度の松本市「市民満足度調査の結果」をもとに作成長野県松本市は豊かな自然と歴史ある街並み、そして商業施設に恵まれるなど沢山の魅力を持っている。ここ最近はその住みやすさが注目され、人気の移住先として県外から高い評価を得ているが... 2019.07.17地域情報長野県のローカル情報
長野県のローカル情報いる?いらない?長野県の“エアコン設置率(普及率)”を調べてみた 長野県は県外から「夏は涼しく冬は寒い」というイメージを持たれている。がしかし、現実は「夏は暑く冬は極寒」だ・・・。それにもかかわらず長野県民はエアコンに頼らない風習があるんだよね(夏は扇風機、冬はストーブ・こたつで生活する家庭がまだまだ存在... 2019.05.17地域情報長野県のローカル情報
長野県のローカル情報都会人が長野県への移住を失敗・後悔しないためのコツまとめ。東京から信州へUターンした私があれこれ解説します。 現在は全国各地で移住(田舎暮らし)ブームが巻き起こっているが、なかでも長野県は移住先として大人気。「2022年ふるさと回帰支援センター窓口相談者が選んだ移住希望地」では、第2位に選ばれている。全国移住希望地ランキング 長野県は2位 前年から... 2019.05.09地域情報特集長野県のローカル情報
地域情報山形村「アイシティ21」で開催された第10回「沖縄物産展」に行ってきた 第10回<沖縄物産展>が東筑摩郡山形村のショッピングセンター「アイシティ21」にて開催された(2019年4月10日)。同イベントを知ったキッカケは市民タイムス。アイシティ21のイベントは毎度アツいので今回も足を運ぶことに。ってなことでこの記... 2019.04.12地域情報東筑摩郡長野県のローカル情報食レポ
地域情報松本市の名物料理「山賊焼き」「とうじそば」「牛乳パン」をおさらい あなたは長野県松本市の名物料理をいくつ回答できるだろうか。信州そば?野沢菜?確かにこれらは間違いではない。がしかし、松本市というよりは長野県の名物料理といえよう。そこで今回は松本市の名物料理である「山賊焼き」「とうじそば」「牛乳パン」の3品... 2019.02.03地域情報特集長野県のローカル情報
地域情報飯田市はおでんに”ねぎだれ”をかける独自の食文化があるらしい 信州飯田の伝統食文化「おでんにねぎだれ」についてまとめました。おでんにねぎだれの発祥や定義、レシピについて詳しく解説しています。 2019.01.26地域情報長野県のローカル情報
長野県のローカル情報長野県の特産物(農産物)をまとめてみた 長野県は農業ありきの国。信州ならではの自然のなかで育つ特産物・農産物は全国上位にランクインしている。そこであなたに質問。「長野県の特産物・農産物は何でしょう?」ということでこの記事では、備忘録がてら全国生産量ランキングで1位になっている「長... 2019.01.20地域情報特集長野県のローカル情報