長野県民から愛されている丸善「ホモソーセージ」。
小学生のときよく食べた覚えがあるけど、長年にわたり抱いていた疑問がある。
それは・・・
「なぜ誤解を招きかねない意味深なネーミングにしているのか?」ってこと。
だってさ“ホモ”だなんてどう考えても意味深なネーミング(名前)。
ということでこの記事では、丸善「ホモソーセージ」の意味深な名前の由来についてまとめてみた。
目次
丸善「ホモソーセージ」とは

image: 丸善 公式サイト
丸善「ホモソーセージ」は、株式会社 丸善が製造・販売する魚肉ソーセージ。
長野県民にとってはもはや定番の魚肉ソーセージであり、どの家庭にもある(確率が高い)加工食品のひとつ。
なお、栄養成分と原材料は以下のとおり。
栄養成分表示
エネルギー:130kcal
たんぱく質:8.2g
脂質:5.7g
炭水化物:10.8g
食塩相当量:1.5g
原材料
魚肉(たら、ひめじ、まぐろ、その他)、結着材料(ペースト状小麦たん白、でん粉、ゼラチン、粉末状大豆たん白)、豚脂、砂糖、食塩、香味調味料、魚介エキス、野菜エキス/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、スモークフレーバー、香辛料抽出物、赤色106号
意味深なネーミング(名前)の由来

もはや長野県ではお馴染みの丸善「ホモソーセージ」
なぜ「ホモ」なんて意味深な名前をつけたのかずーっと気になっていたが、「ずくだせテレビ」がその疑問を解決してくれた。
いや、ホントに長年由来について考えていたから助かったのなんのって。
って今の時代ネットで検索すればかんたんに解決できるのに、なんていうのかな・・・疑問に思っていてもあまり重要でないことって結局解決しないまま溜め込んでしまうんだよなあ。汗
とまあ、「ずくだせテレビ」によると
「ホモソーセージ」の“ホモ”は「ホモジナイズ(Homogenize)= 均等にする」という意味。
要するに丸善ホモソーセージは原材料である「魚のすり身」をはじめ、「味」「サイズ」などすべてが均等になるよう製造されているよ、ってことらしい。

「ずくだせテレビ」で解き明かされた“ホモ”の意味と名前の由来
いやーよかったよかった。
ホモって聞いただけで意味深だったし。汗
ホモは英単語「homogenize」のホモなわけね。
まあ、他にも名前としてふさわしい候補があったのでは?と思うけど、均等さを売りにしているわけだからベストなんだろう。
とはいえ、長野県民である私でさえ「ホモソーセージ」の名前の由来を知らなかったわけだから、県外の人からすれば意味不明でヤバめなソーセージと解釈される可能性があるなぁ・・・。
実際、「ずくだせテレビ」内で県外の人にホモソーセージについて知っているか質問するシーンがあったけど、すべての人が存在を知らず名前に驚いていたw
さらにホモソーセージは長野県では有名だが、県外ではあまり知られていないことも発覚した。
てっきり丸善「ホモソーセージ」って全国的に有名なソーセージだと思ってたけど、県外ではかなりマイナーだったんだな。なかには売られていない地域もあるようだし。
ちなみに大阪では「グングンソーセージ」なるものが定番らしく、ここ長野県でいうホモソーセージ的ポジションだという。
都道府県によって文化は大きく異なるが、愛される食品もまた異なるってことね。
ホモソーセージ出荷量No.1は“長野県”

ホモソーセージ出荷量はダントツで長野県がNo.1
丸善「ホモソーセージ」の意味深な名前の由来については解決したけど、さらに興味深い情報も明らかになったのでこのまま書き続けてみる。
長野県民から愛されているホモソーセージだけど、全国の出荷量No.1は長野県だそう(上の写真を見ていただければお分かりだが、2位は福島県、3位は山形県、4位は新潟県とまったく予想できないランキングになっている)。
ホモソーセージは全国に出荷されているが、なんとその2割は長野県らしい。

全国で約2割の出荷量ってある意味ヤバイw
長野県で愛される食品であることはもちろんだが、それは出荷量も関係していたようだ。
てっきり丸善は長野県の会社かと思ったが…

丸善は東京のメーカーだった…
長野県から異常なまでの愛を注がれている丸善ホモソーセージ。
その圧倒的出荷量から見ても「丸善」は“長野県の会社”だと思うのが自然。
しかし・・・
丸善は長野県ではなく東京の会社だった・・・苦笑
これは長野県で同様に愛されている「ビタミンちくわ」と同様のパターン(ビタミンちくわを製造・販売する「スギヨ」は石川県の会社)。県外で製造されているのに他県で愛されている商品って少なくないかもね。
それにしても東京都台東区上野とは・・・。
長野県に暮らしているのにまだまだ知らないことって溢れているなぁ。汗
もう色々と衝撃的でホモソーセージ食べる前にお腹いっぱいだわ、丸善。
【おまけ】これで失敗しない!丸善推奨の正しいホモソーセージの開け方

丸善が推奨する開け方はつまようじを使用する
丸善「ホモソーセージ」は文句なしにウマい。
これは紛れもない事実だけど、たったひとつだけ難点がある。
それは上手な開け方が何なのかわからず苦労するってこと。
爪を使ってこまめに破いたり、歯で強引に噛みちぎるなど開け方はさまざまだが、引き続き「ずくだせテレビ」がホモソーセージの上手な開け方を教えてくれた。
丸善が推奨するホモソーセージの上手な開け方は、写真のように先端につまようじを指してねじるというもの。

先端部分につまようじを指してねじる
これだけでキレイに剥くことができるとさ。
さっそく同様の開け方を試みたところ、キレイに剥くことができた。
私は歯で強引に噛みちぎるという野性味あふれる開け方を実践し続けてきたが、今後は苦労せず剥けそうだ。
ちなみに同番組のスタジオでは、目黒清華アナウンサーがつまようじを開けている途中で折ってしまい、笑いを誘っていたw

度々やらかす目黒アナw
この開け方を習得できたことで私の人生はより豊かになるだろう。
最初はホモソーセージにおける名前の由来がわかっただけで満足だったけど、「ずくだせテレビ」はありがたい情報をプラスして紹介してくれるので本当に感謝している。
てなわけで、これであなたも丸善「ホモソーセージ」博士のひとり。
お酒の席などでうんちくを語ってみては?
出典:丸善 公式サイト、SBC信越放送「ずくだせテレビ」