【松本市】個性的な焼肉屋「亀八」村井店でたらふく食べる&飲む

【松本市】個性的な焼肉屋「亀八」村井店でたらふく食べる&飲む 食レポ
ショギョウムジョウ

松本市には多種多様な焼肉店が点在している。品質にこだわったガチな焼肉店をはじめ、個性あふれる店、誰もが気軽に利用できるチェーン店、食べ放題店などさまざまだ。

今回紹介するのはなかなかの個性を持った焼肉屋「亀八」村井店

田川沿いに店を構える昔ながらの焼肉店で、信州らしさを感じる店内、義経鍋の使用、独特の風味をもったタレなど、一般的な焼肉店と比較するとキャラクターが大きく異なる。

ということでこの記事では個性あふれる焼肉屋「亀八」村井店の食レポをば。

松本市村井にある結構コアな焼肉店

亀八 村井店

「亀八」村井店

 

「亀八」村井店は松本市村井町北2丁目、田川沿いにある焼肉店。同店は県内に2店舗あり、もっとも知名度があるのは「穂高店」。村井店はほぼ常連客のみで固められた、ある意味ディープな店舗と言える(かといって入店しにくいわけではない。むしろ入りやすい)。

店舗は店が持つ雰囲気とは違い、新しく清潔感があり広々としている。席は大きく分けて2種類あり、テーブル席が焼肉をしないメニュー専用、座敷席はすべて焼肉専用だ。

奥は一般席

写真奥のテーブル席は焼肉をしないケースに使用

焼肉席

座敷はすべて焼肉専用の席

 

イメージとしては広間に各席が設けられている感じ。田舎特有の柄テーブルがいい味出してるんだよね。

レトロなテーブル

信州っぽい雰囲気が満載のテーブル(コンロ

 

で、亀八第一の特長でもある「義経鍋(よしつねなべ)」ね。この鍋は水炊き(中央部)と焼肉(周囲)を同時に楽しむことができる、ジンギスカンとはセットな存在。

義経鍋

ジンギスカンとセット的立場にある「義経鍋」

 

その発祥は源義経が平泉に落ちたとき。捕らえた鴨を兜(鍋として代用)で料理したことがキッカケらしい。この義経鍋で食べる焼肉って一般的な鉄板で食べるよりも旨く感じるんだよなあ。

亀八村井店の雰囲気は非常に落ち着いている。が、常連客や大家族が飲食しているときは宴会場っぽくなる。それ以外は結構空いているので1人焼肉にはピッタリだと思う。

まあ、立地的な問題もそうだし多くの人は焼肉チェーンに行っちゃうんだろうな(店からは昔ながらの雰囲気がそれなりに出てる)。

亀八村井店は万人ウケするモダンな店舗ではないけど、利用することで新たな発見が得られる焼肉屋だと思うね。

 

メニューはややシンプル?

メニュー

メニュー

 

亀八村井店のメニューラインナップはややシンプル。人気焼肉チェーンのそれと比べると寂しく感じるかな。

レギュラーメニューは大きく分けるとこんな感じ(上の写真参照)。

・焼肉
・一品
・冷たい料理
・麺
・ご飯系
・スープ

 

メニューラインナップからお分かりのとおり、亀八村井店は昔ながらの焼肉屋であってあれもこれもを注文するところではない。置かれているメニューから好きなものを見つけマイペースに飲食するところなのだ。

なお、ランチは定食メニューも用意されているので、ノン焼肉な食堂として利用可

ランチメニュー

ランチメニュー

 

あれ?心なしかランチメニューの方が充実しているように感じるなw

すぐ近くには大人気店のあずさがあるけど、混んでいて入店できなかったら亀八村井店の検討もおすすめしたいね。

続いてドリンクメニュー

ドリンクメニュー

ドリンクメニュー

 

アルコールラインナップは十分。これが影響してか、常連客の多くはここを飲み屋(宴会場)として利用している。

適度に肉を焼きながらガッツリ呑むのもいいね。

このように亀八村井店のメニューラインナップはシンプルだけど、現在のものだけでも満足いく食べ方はできる。だから、品数だけでスルーしてしまうのはもったいないと思うわ。

 

ハマるかハマらないかはタレ次第

焼肉

提供される肉はすべて義経鍋にあわせたサイズ感

 

結論から言おうか。

前述したけど、亀八は万人ウケする焼肉屋ではない。きっと人気焼肉チェーン店の味に舌が慣れてしまっているなら、残念な評価をくだす人が多いだろう。

その理由は大きく分けて2つある。

1)味にクセがある(個性的な味付け)
2)タレもまたクセがある(同上)

 

これを許容もしくは好きにならない限り、亀八村井店は焼肉屋チョイスの際、番手がもっとも下になるかな。汗

それほどまでに個性的な味付けなのよ。

とはいえ、見た目的にはどれもそう見えない。いたって普通。唯一目立つのはこぶりなことかな(義経鍋に合わせているため)。

カルビは人を選ぶメニュー。

カルビ

カルビ

 

口に入れると一瞬はあっさりでインパクト不足を感じるが、風味のクセがあとから効いてきて一般的な焼肉屋のそれとは異なる味わいを体感する。ま、早い話が個性的な味なので戸惑うってこと。あとは好みの問題ね。

ジンギスカンは看板メニューということもあってウマイ!

ジンギスカン

ジンギスカン

 

カルビだと個性的に感じてしまう味付けも、ジンギスカンになると絶妙にマッチしていて箸が進む。きっとジンギスカンのためのタレ(味付け)なんだよね。相性でよくわかるもん。

で、豚タンもハマっちゃうんだなこれが。

豚タン

豚タン

 

牛タンがないって時点で不満!って人もいると思うが、ここの豚タンは止まらなくなるよ。唯一味付けされていない肉でもあるし。小ぶりだけど味わい深いので、メニュー選びに迷ったら豚タンとジンギスカンで問題無いと思う。

私は一人焼肉をするとき、亀八村井店と三夢塩尻店をよく利用するけど、食べやすさ・満足度で言えば後者のほうが利用しやすいかな。

でもね、私は亀八の味付け好きなのよ。

比較的空いてるから一人焼肉しやすいし、ストレスなく飲食できるしね。だから味だけでなくそれ以外のさまざまな要素も重要視する人にはおすすめだと思う。

とにかく一般的な焼肉屋を利用する感覚で入店すると残念な思いをするかもしれない。つまり、ハマるかハマらないかはここの味付けを許容できるかできないかなのだ。

ちなみに飲み屋として利用するなら満足度は高くなると思う。広々としたスペースの中、好みの酒を飲めるので至福の時を味わえる。

レモンサワー

レモンサワー

 

それにここのスープは濃い目だけど味わい深くてウマい。ワカメスープはもちろん、ラーメンにも使われるんだけど、酒との相性抜群よ。

ごはん+わかめスープ

ごはん+わかめスープ

 

特にお気に入りはわかめスープ。いつも3杯以上注文するくらいにすこ。

焼肉が苦手だったらご飯モノや麺類だっていいんだぜ?

きっとあなたなりの楽しみ方があるはずだ。

 

【総括】その個性、他に埋もれず見事なり

亀八の味付けは本当にクセがある。歌手で例えるならミスチルの桜井さん、スガシカオさん、山崎まさよしさん。彼らはなかなかのクセを持っているのに、日本を代表する人気シンガーだ。

亀八のクセある味付けも何かのきっかけで人気になる可能性もあるってこと。私はそのクセは他店と差別化できる大きな武器であり魅力だと思ってるけどね。

とは言え、音楽と食はまた捉え方が異なってくるので、まずは亀八の焼肉を食べてみてほしい。

みんなのコメント待ってるぜ。

 

「亀八」村井店

営業時間:11:00~21:00

定休日:無休

住所長野県松本市村井町北2丁目13−20

TEL0263-58-0627

座席:-

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました