松本市笹賀にお好み焼きともんじゃ焼きを味わえる専門店がある。
「がじゃもんや」松本笹賀店だ。
松本市笹賀にあるお好み焼き屋「がじゃもんや」を知ってるかい?
ウマウマのお好み焼き・もんじゃ焼きを自ら焼いて食べられる貴重な店。呑みにも適しているので飲兵衛にもおすすめよ。
食い放題もあるので是非!
該当記事を更新しましたよっと。#がじゃもんや#松本市笹賀https://t.co/qjCRvd7Xr6
— ショギョウムジョウ | 長野県中信メインのローカル情報ブログ (@shogyomujo_n) April 23, 2020
松本市界隈は居酒屋こそ多いものの、お好み焼きやもんじゃ焼きを専門とする店舗は少ない。そんな粉ものを愛する方にとってかけがえのない存在が「がじゃもんや」松本笹賀店である。
「がじゃもんや」松本笹賀店の特徴
- 利用者が自ら鉄板で焼くスタイル
- お好み焼きももんじゃ焼きもウマウマ
- 各メニューのボリュームが満点
- サイドメニューが充実
- アルコールも充実しているので呑みに最適
控えめに言って最の高なので、お一人様はもちろん大勢でワイワイやるにもおすすめ。ウマーな粉ものとアルコールをたらふく飲食可能だ。
当記事では、がじゃもんや松本笹賀店の魅力と食レポをまとめる。
知る人ぞ知る松本市郊外にあるお好み焼き専門店
「がじゃもんや」松本笹賀店は、松本市笹賀にあるお好み焼き・もんじゃ焼き専門店。昼はラーメン店「がじゃがじゃ」として営業している(後述)。
店舗の特徴はこんな感じ。
- 利用者が自ら鉄板で焼くスタイル
- ハマるほどウマウマなメニューが充実
- 全体的にボリューミー
- サイドとアルコールメニューが充実しているの呑みに最適
- 半個室席があるのでお一人様や少数グループも楽しめる
規模は結構なキャパと言っていい。
外観こそ小規模な印象を受けるが、店内は思いのほか広々としている。
店内はどこか懐かしさを覚える雰囲気。見た目としては新しいんだけど、古臭さが残る(良い意味で)居心地の良い空間だ。
「がじゃもんや」松本笹賀店の店内
座席は半個室、テーブル、座敷の3種類。
カップルはもちろん、ファミリー、団体など誰もが利用できる。
客層は幅広い。様々な年齢層が訪れるし、男女比率もだいたい同じくらい。固定的な常連客はいない印象で、カップルやファミリー層がよく入店する。
お好み焼きの専門店と聞くと、常連客で固められて入店しにくいイメージがあるけど、「がじゃんもんや」松本笹賀店は真逆。ガッチガチなお好み焼き屋という雰囲気は一切なく、どこまでもファミリー向けの焼肉チェーン店のようなやわらかさをもった店舗だ。
がじゃもんや〜(T . T)
行きたひーッ!!! https://t.co/uiZ2ezY5c9— ショギョウムジョウ | 長野県中信メインのローカル情報ブログ (@shogyomujo_n) October 25, 2021
そして、なによりスタッフの対応が素晴らしい。絶妙な距離感で接してくれるし、挨拶がとても丁寧だし。終始、気持ちの良い飲食ができる。
入店するだけで自然と笑顔になっちゃう。
そんなお好み焼き屋かと。
昼はラーメン屋「がじゃがじゃ」として営業!
「がじゃもんや」松本笹賀店の営業スタイルは実に面白い。なんと昼(ランチタイム)は、ラーメン部「がじゃがじゃ」としてラーメン店に変身するのだ。
昼から粉ものをガチで食べる人は稀。しかし、ラーメンはいつ何時も食べられる。つまり、ランチタイムはラーメン屋として営業したほうが割に合うということ(ナイスアイデア)。
なかには「メインは夜のお好み焼き営業でしょ?ラーメン営業はおまけじゃない??」と思う方もいるだろう。
チッチッチ。
甘い。実に甘いねその考え。
ラーメン部「がじゃがじゃ」は評価が高く、知る人ぞ知る鶏系ラーメン店のひとつ。SBC信越放送「ずくだせテレビ」でも取り上げられるほどだ。
録画したすぐだせを観ておる
ラーメン部がじゃがじゃ、行かねばがじゃもんや大好きなんです!だから昼のラーメンもずっと気になっていた(T . T)#がじゃもんや#がじゃがじゃ#ずくだせテレビ pic.twitter.com/J4ApODSFZ1
— ショギョウムジョウ | 長野県中信メインのローカル情報ブログ (@shogyomujo_n) January 14, 2021
店主のアキさんは、松本市におけるラーメンの名店「寸八」で修行を積んだ職人。そのクオリティはガチなので、気になった方は昼も店舗へ足を運んでほしい。
染みわたるこの1杯・・・至高だった。
あっさり鶏そばスペシャル
透き通っていて味わい深いスープがめっさウマウマ。これはスープだけで白米いけるやつ。
撮り忘れましたが唐揚げは弾力があってかなりジューシー。生姜が効いててやめられない止まらないです。
ハマりました。
お好み焼きもラーメンも旨いって反則。奥さんやりますね〜 pic.twitter.com/mkSJej7EXp— ショギョウムジョウ | 長野県中信メインのローカル情報ブログ (@shogyomujo_n) January 24, 2022
ラーメン部「がじゃがじゃ」の食レポ

「がじゃもんや」松本笹賀店のメニューラインナップ
「がじゃもんや」松本笹賀店のメニューラインナップは充実している。
核となっているメニューは次のとおり。
- お好み焼き
- もんじゃ焼き
- 鉄板系
- 一品料理(おつまみ)
- 各種ドリンク
このように勢揃い。
食べる専門の人も飲む専門の人もそれぞれが楽しめるラインナップだ。
それではメニューをば。
お好み焼きメニュー
もんじゃ焼きメニュー
焼きそば・うどん・鉄板焼きメニュー
焼きそばメニューも充実しているので、粉ものが苦手という方も利用できる。特にアレルギーをもつ方からすると嬉しいかもしれないね。
また、ドリンクと一品料理も素晴らしいラインナップなので飲兵衛にも最適だ。
アルコールメニュー
居酒屋メニュー
ドリンク・デザートメニュー
せっかくなら居酒屋メニューよりも鉄板焼きメニューで飲みたいところ。鉄板料理の良いにおいがアルコール摂取を促進させること間違いなしよ、うん。
食べ放題・飲み放題コースもある
「がじゃもんや」松本笹賀店は、食べ放題・飲み放題コースを用意している。
定額でたらふく食べたい方は、このメニューを利用すべきだろう。
時間にしばられずゆったり食べたいなら通常注文。時間制限はあるものの定額でガッツリ食べたいなら食べ放題・飲み放題コースを選択するといい(ちなみに私はマイペースに飲食するタイプなので前者)。
【食レポ】ウマウマなお好み焼きともんじゃ焼き、サイドメニューを食らう
私なんぞの注文フローはこうだ。
- ①:軽めの鉄板焼き料理の注文&飲み
- ②:お好み焼き・もんじゃ焼きを注文
- ③:〆に焼きそばなどの麺系
これが最適解(あくまで私の場合)。
こうすることでたらふく食べて飲める。
それでは「がじゃもんや」松本笹賀店の食レポといこう。
まずは鉄板焼きでちびちび呑みはじめる
さあ、まずは私の大好物「どっかんもやし炒め」から焼いていこう。
これがウマウマでアルコールが進むのよ。
鉄板メニュー「どっかんもやし炒め」
具材は別にどうってことない。
ベーコン、もやし、かいわれに焼肉のタレに似た特製ダレをかけたシンプルなメニューだ。
しかしだよ、これが想像以上にウマい。
飲兵衛なら間違いなくハマる味なの。
正直なところ、これを看板商品にしても面白いと思う(無理だけどw)。
私はいつもこれを2皿食べて5杯以上飲む。
それほどまで愛してる。
ガチでおすすめのサイドメニューなので、騙されたと思って注文してほしい。
自分で焼くスタイルだけど心配ご無用!
「がじゃもんや」松本笹賀店は、利用者が自ら鉄板で焼くスタイルを採用している。そのため、「上手に焼ける自信がない」「間違いなく失敗する」「店員に焼いて欲しい」と不安を抱く方は少なくないだろう。
しかし、焼き方が丁寧に書かれたマニュアルが用意されているので無問題。それに従えば、まず失敗することはない(料理がまったくできない友人にやらせても上手に焼けた)。
私も当初はこのスタイルに不安を抱いていた。
でも、今ではどうってこない。むしろ自ら焼くスタイルの方が楽しいと感じている。
「豚天」と「がじゃスペシャルミックス天」
それでは焼いていこう。
今回注文したお好み焼きは、「豚天」と「がじゃスペシャルミックス天」。
豚天
がじゃスペシャルミックス天
「い、いやこれ大丈夫か?しっかり焼けるか??」と不安になったそこのあなた。大丈夫。マニュアルに従って焼けば問題なく完成する。
ほーら、このとおり。
外はいい感じの焼き加減。
中はふっくら。
素材の旨味が効いていてウマウマ。
不思議なことに「がじゃもんや」松本笹賀店のお好み焼きってしつこさがないんだよね。
だからバクバク食えるし、アルコールも進みまくる。
さらに自分で焼ける喜びも知っちゃうと、もう沼ですわ。
もんじゃ焼き
お好み焼きをペロっとたいらげたら、次は「もんじゃ焼き」。
もんじゃ焼きは特に苦戦しない。
具材で土手を作ってあげればOK。
ここのもんじゃ焼きは旨味がハンパない。
ゆえにアルコールの消費量もハンパない。
好き嫌いが分かれるメニューだと思うけど、これにハマっちゃうとお好み焼きがそっちのけになる。
この時点で胃袋に余裕があれば〆の焼きそばだね。
【総括】愛に満ち溢れた貴重なお好み焼き専門店
「がじゃもんや」松本笹賀店は、さまざまな魅力を持ったお好み焼き専門店だと思う。
- 各メニューの味付けが絶妙
- ドハマりする確率90%以上
- マニュアルに沿えば素人でも焼ける
- メニューは居酒屋並みのラインナップ
- 食い専にも飲兵衛にもたまらない内容
これがすべて。「行けばわかるさ」だね。
唯一のデメリットは交通機関のない立地ということ。そのため車でのアクセスが必須になるけど、メリットの方が勝るからそんなの問題じゃない。
料理とサービスはもちろん、店員の接客まで素晴らしいなんて・・・凄すぎでしょ。帰るときは出口まで送ってくれて挨拶してくれるんだから。
それにファミリー層にやさしい。
ファミリーDAYに利用すると家族割が適用される。
これだから「がじゃもんや」松本笹賀店は、郊外だろうと人気店なのさ。
お腹だけじゃなく心も満たしてくれる。
ここまで愛に満ち溢れた店舗はそうそうない。
引用:
ラーメン部「がじゃがじゃ」Twitter【1】
「がじゃもんや」松本笹賀店
- 営業時間:
[月~金]
11:30~15:00
17:00~22:00(LO)
[土・日・祝]
11:30~22:00(LO) - 定休日:-
- 住所:長野県松本市大字笹賀7325-1
- TEL:0263-85-0840
- 座席:-
【あわせて読みたい】松本市郊外にあるおすすめの飲食店記事
コメント