松本市界隈は居酒屋が点在するものの、もんじゃ焼き・お好み焼きを専門とする飲食店が少ない。
しかしながらお好み焼きは長野県民にとって身近な存在。それは「焼きたて屋」が県内各地に点在しているためだ。その盛況ぶりを見るに、ここ松本市界隈におけるお好み焼き人気はけっして低くないが、それはあくまでテイクアウト専門の話になる。
はたしてお酒も飲めるお好み焼き屋(鉄板焼き専門)はないものか?
そんな願いを叶えてくれる貴重な店舗が松本市笹賀にある。
「がじゃもんや」松本笹賀店だ。
客が自ら鉄板で焼くスタイルを採用し、各メニューのボリュームが満点、もんじゃ焼きも楽しめてお酒が進むという、さまざまな魅力をもったお好み焼き専門店である。
ということでこの記事では、「がじゃもんや」松本笹賀店についてあれこれまとめてみた。
目次
松本市郊外の知る人ぞ知るお好み焼き屋
「がじゃもんや」松本笹賀店は松本市郊外の笹賀エリアに店を構えるお好み焼き・もんじゃ焼き専門店(昼はラーメン店)。
外観だけ見るとやや小規模な印象を受けるが、店内は思いのほか広々としていて結構なキャパ。席は半個室、座敷、テーブルが用意されているので、カップルはもちろん、ファミリーや団体利用におすすめのお好み焼き屋だ(逆にピンでの利用はちょっとハードル高め。半個室席があるので浮きはしないけど、訪れる客層はみな2名以上である)。
がじゃもんや松本笹賀店の店内はどこか懐かしさを覚える雰囲気。新しいんだけど古臭さが残る(良い意味)で居心地の良い空間だと思う。
それにスタッフの対応が素晴らしく、絶妙な距離感で接してくれるんだよね。
これが影響してか、がじゃもんや松本笹賀店には年齢性別を問わず、幅広い年齢層が訪れる。
お好み焼き屋って常連客で固められて入店しにくいイメージがあるけど、同店はその真逆と言っていい。ガチなお好み焼き屋という雰囲気は一切なく、どこかファミリー向けの焼肉チェーン店のようなやわらかさをもった店舗なのだ。
そして、客が自ら鉄板で焼いて食べるスタイルを採用しているのも面白い。だから子供も大人も楽しめるんだよね。
焼いているだけで誰もが自然と笑顔になっちゃうステキなお好み焼き屋だと思うわ。
昼はラーメン屋「がじゃがじゃ」として営業!
「がじゃもんや」松本笹賀店の営業スタイルは実に面白い。
なんと昼(ランチタイム)はラーメン部「がじゃがじゃ」として、ラーメン店に大変身するのだ。
昼から粉物や鉄板モノを食べる人は稀。しかし、ラーメンはいつ何時も食べられる。だからランチタイムはラーメン屋として営業したほうが稼げるってことだよな(ナイスアイデア)。
でも、「メインは夜のお好み焼き営業でしょ?ラーメン営業はおまけじゃない??」なんて思う人もいるだろう。が、ラーメン部「がじゃがじゃ」は評価がけっこう高く、知る人ぞ知るラーメン店のひとつ(鶏系)になっている。
てなわけで気になった人は昼夜それぞれ同店舗を利用してみてほしい。
想像以上に充実したメニューラインナップ
「がじゃもんや」松本笹賀店のメニューラインナップは想像以上に充実している。
お好み焼き・もんじゃ焼きメニューはもちろん、鉄板系やおつまみ、各種ドリンクが勢揃いなので、食べる専門の人も飲む専門の人も誰もが楽しめるラインナップだ。
麺系メニューが充実しているので、粉物が苦手という人でも安心して利用できると思う。まあ、アレルギーでもないかぎり、粉物が苦手という人は滅多にいないと思うけど・・・。とにかくメニューラインナップが充実しているので悩んじゃうね。
それにドリンク系・居酒屋メニューも充実しているので飲兵衛にも最適。
せっかくなら居酒屋メニューよりも鉄板焼きメニューで飲みたいところ。鉄板料理の良いにおいがアルコール摂取を促進させること間違いなしよ、うん。
また、「がじゃもんや」松本笹賀店は食べ放題・飲み放題コースを用意している。
定額でたらふく食べたい人はこちらのメニューを利用すべきだね。
時間にしばられずゆったり食べたいなら通常注文、時間制限はあるものの定額でガッツリ食べたいなら食べ放題・飲み放題コースを選択すべし(ちなみに私はマイペースに飲食するタイプなので前者)。
ごく一般的な注文フローとしては、
軽めの鉄板焼き料理の注文&飲み
↓
お好み焼き・もんじゃ焼きを注文
↓
〆に焼きそばなどの麺系
がベターかな?
あ、あとファミリーDAYを利用すると家族割が得られる。
いやいや半額て・・・。
こっちが心配になるわ。汗
ファミリーに優しい優良な店舗だなあ。
これだから「がじゃもんや」松本笹賀店は郊外だろうと人気店なんだろうよ。
自分で焼くスタイルだけど心配ご無用!
「がじゃもんや」松本笹賀店は自ら鉄板で焼くスタイルを採用している。そのため、「上手に焼ける自信がない」「間違いなく失敗する」「店員に焼いて欲しい」と不安を抱く人は少なくないだろうね。
でもね、焼き方が丁寧に書かれたマニュアルが用意されているので、それに従えばまず失敗することはない(料理がまったくできない友人にやらせても上手に焼けた)。
無論、私も最初はこのスタイルに不安を抱いていた。これまでお好み焼きを自宅で作ったことも焼いたこともなければ、正しい焼き方など習得していない。そんな不安に駆られるなか、追い打ちをかけるかのようにこの状態で届くお好み焼き・・・。
「い、いやこれ大丈夫か?しっかり焼けるか??」と不安にながりながらも、マニュアルに従って鉄板に投入⇒焼き。もうなるようになれと諦め半分だったが、蓋をあけると自画自賛するほどの仕上がりに。
素材の旨味が効いていて中はふっくら。不思議なことにウマウマなお好み焼きを焼き上げることに成功した。
ごめんね、自画自賛になるけど本当に素人が焼いたと思えないクオリティのお好み焼きが完成したのよ。感動と興奮のダブルでいい気分になっちゃったな(まあ、「がじゃもんや」の調整が絶妙で失敗しないよう工夫されてるんだろうけどねw)。
これが自信につながった私はもう怖いもの知らず。
その勢いのまま「もんじゃ焼き」にも挑戦。
もんじゃ焼きは苦戦することなく堪能できたね。
お好み焼きとは違ってもんじゃ焼きは酒が進むわ。好き嫌いが分かれると思うけど、私は福井時代によく食べていたから思い出の味だから2品くらいは平気で行っちゃう。
「がじゃもんや」松本笹賀店のもんじゃ焼きは味付けが絶妙だわ。しつこくならない塩梅で味付けされてる。ホンネを言っちゃうと、お好み焼きよりもおすすめかもしれないw
いずれにしても、お好み焼きももんじゃ焼きもウマウマだった。おまけに失敗せず上手く焼けたお。
だから心配せず、鉄板焼きそのものを楽しんでほしいね。
私が愛してやまない鉄板焼きメニュー
お好み焼きももんじゃ焼きも文句なしにウマウマだったよ。
だけどね、個人的にもっともヒットだったのは、鉄板焼きメニューの「どっかんもやし炒め」。
別にどうってことないベーコン、もやし、かいわれに焼肉のタレのようなものをかけたシンプルなものなんだけど、これが想像以上にウマいんだよね。常連と思われる人もこぞって注文してたくらいだから人気メニューなんだと思う。
飲兵衛なら間違いなくハマると思うんだよなあ。
正直なところ、これを看板商品にしても面白いと思う。「名物・どっかんもやし炒め」みたいなね。
私はいつもこれを2皿以上注文して5杯以上飲む。それほどまでに愛しているのだよ。
「がじゃもんや」松本笹賀店に行った時は、是非とも粉物のお供に「どっかんもやし炒め」を注文してほしいね。
【総括】呑みが止まらなくなる貴重なお好み焼き屋
「がじゃもんや」松本笹賀店は1人で行くには適さない。複数名でワイワイ会話を楽しみながら、鉄板焼きを堪能する店舗だ。
とにかくどのメニューも味付けが絶妙だし、マニュアルに従えば素人であろうとしっかり焼ける。居酒屋並みのラインナップもまた、飲兵衛にはたまらんのよね(呑みが止まらなくなる)。
立地は松本市郊外のため車が必須になるけど、メリットの方が勝るからそんなの問題じゃないんだよなあ。
それから店員の接客がとても素晴らしいの。
帰るときは出口まで送ってくれてしっかり挨拶してくれる。この素晴らしい姿勢にいつも感動しちまうのさ。
お腹も心も満たされるステキなお好み焼き屋だね。
いつもありがとう。
「がじゃもんや」松本笹賀店
営業時間:
[月~金]
11:30~15:00
17:00~22:00(LO)
[土・日・祝]
11:30~22:00(LO)
定休日:-
TEL:0263-85-0840
座席:-
画像引用:ラーメン部「がじゃがじゃ」Twitter【1】