松本市、塩尻市には数多くのそば屋があるので、正直どこへ行こうか迷う。
行き先が一向に決まらないなら山形村の「唐沢そば集落」に車を走らせるという手もあるが、塩尻市内で迷っているのなら是非ともおすすめしたいそば屋がある。
洗馬地区にある「芳香庵みのる」だ。
私はこれまでに数多くのそばを食べてきたが、個人的にもっとも旨いと思うそば屋は「芳香庵みのる」。ただ旨いだけじゃなく、「これぞ本物のそば!」と舌を唸らせてくれるクオリティなのだ。
ということでこの記事では、塩尻市洗馬にある「芳香庵みのる」についてまとめる。
目次
塩尻市郊外にある“隠れたそばの名店”
ハッキリ言って旨いそば屋なら山ほどある。
そりゃ長野県が信州そばで有名だから当然だ。
が、本当にそばのことを愛していて常に研究を怠らず、どこまでも本格的なそばを提供する店舗はそうそうない。
でもね、塩尻市郊外の洗馬地区にはそんなそば屋があるんだよ。
そばを愛してやまない店主が営業する最高のそば屋「芳香庵みのる」がね。
同店は「信州そば切り」認定店で、長野県が新たにブランド化を試みる「信州ひすいそば」が食べられる貴重な店舗。さらに以下をモットーに本格的で絶品のそばを提供している。
1)信州産そば粉のみ使用
2)すべて手作業の純手打
3)つなぎゼロの十割そば
これだけでも十分こだわりが感じられるけど、基本的にお客さんが注文してからそばを打って提供するんだよね。つまり、新鮮で生きているそばを食べられる本物のそば屋ってこと。
しかし、ここ中信エリアには有名なそば店舗が数多く存在することから、その陰に隠れてしまっている…。
よって、「芳香庵みのる」は塩尻市郊外にある“隠れたそばの名店”というべき存在なのだ。
店主は本物のそば好き
前述したけど「芳香庵みのる」の店主はガチのそば好き。
言葉が悪くなって申し訳ないが、それはもう異常ってくらいそばへの情熱が高く、休日には全国のそば屋を巡って研究するほど熱心かつ努力家なのだ。人柄も素晴らしく、そばにおける知識を包み隠さず教えてくれるんだよね。
そばも絶品なんだけど、店主との会話も面白く勉強になるのでつい長居してしまう。苦笑
ホントね、中信エリアでここまでそばを愛しこだわっている店主ってみのるさんくらいだと思う。これまでそのような店主に会ったことないし。
どこまでもそばの風味とコシを殺さぬよう、細心の注意を払って打つ・ゆでる・出しているその姿は、そば屋の鑑と言っても過言ではないね。
でもさ、本格的なそばを提供する店ほど敷居が高くなるものじゃん?
だから「そばは好きだけど知識や食べ方についてあまり詳しくないから、この店はちょっと入りにくいかな…」と、感じた方もいると思う。
その点は心配ご無用。
店主はそばについて積極的に教えてくれるタイプなので、そば初心者でも単純にそばが好きで知識などがない方でも問題なし。テーブルには「美味しいそばの食べ方」も用意されているので、それに従えば誰でも美味しく食べることができる。
随所に店主の人柄の良さが見られるね。
お客に気持ちよく美味しく食べてもらいたいという情熱も高いことがわかるよ。
絶品の「三たてそば」メニュー(ラインナップ)
そば好きの方なら説明不要かと思うけど、
「三たて」とは“挽きたて・打ちたて・ゆでたて”のこと。
「芳香庵みのる」のそばは一切妥協なしの三たて厳守。
そんな絶品の「三たてそば(十割)」がラインナップされたメニューは非常にシンプル(※ そばメニュー①参照)。
- 信州ひすいそば
- 信州そば
- とうじそば
- かけそば
- 天ぷら
あとはビールやお酒が置かれている感じかな。
以前は一品料理もやっていたみたいだけど、今現在はやっていないのかな??
飲むなら天ぷらでチビチビ行くか、店主と相談ってところだねw
絶品の「信州ひすいそば」はここでしか食べられない

香り高くコシがある「信州ひすいそば(やや緑色をしている)」
私は毎回迷うことなく「信州ひすいそば」と天ぷらを注文する。
信州ひすいそばは一般的な信州そば(信濃1号)に比べ、そば粉が緑色をしていて香り高い特徴を持つ。さらに提供できるのは「信州ひすいそば振興協議会」の会員のみなので、店主誰もが出せるそばではないのだ。
つまりさ、やっぱりみのるさんスゴイのよw
信州ひすいそばの打ち方を習いたい中信エリア在住者が、こぞって店主のもとに研修にくるってんだからね。
さて、今回も「信州ひすいそば」と「天ぷら」を注文。
待つこと数分。
絶品そばがテーブルに到着しましたよっと。
いずれもウットリしてしまうほど美しい見た目。
まずは何も付けずそばのみで味わう。
ひすいそばならではの香り高さに感動。
そしてコシがあるので喉越しが抜群に良い。
続いては塩をつけて味わう。
これまたそばの魅力を極力殺さない食べ方。
塩がそばの良さを引き立てるが、不味いそばはそのようにはならない。
要するに「芳香庵みのる」のそばは本物ってこった。
醤油&大根おろしでも味わう。
醤油と大根おろしの組み合わせは、そばの風味とコシを感じながらあっさり食べたい方に最適。
そしておつゆで頂く。
つゆはそばそのものを楽しむためにも、甘ったるい味付けにしていない。
確かにそばの香りが感じられる良い塩梅で作られている。
もうね、どんな食べ方をしても旨いの。
あっという間に完食しちゃう。
そば通の方をはじめ、とにかく絶品のそば、本物のそばを食べたいという方におすすめ。
いつだって「芳香庵みのる」のそばにはムラがなく、完璧な状態で出てくる。
店主のそばへのこだわりを篤と感じてほしい。
【総括】「芳香庵みのる」にはそば神がいますよ~
「芳香庵みのる」の店主が持つそば技術は疑いようがない。
そばへの情熱が高いからこそ絶品そばが生まれるのである。
なかには自らそば粉を持参して店主に打たせて確かめる人もいるらしい。それでも店主は快諾して難なく上品なそばを打ってみせる。
もうさ、完全に“そば神”だよねw
本物のそばを味わえる貴重な店舗なので、まだご存知ない方・そば通の方はぜひ塩尻市洗馬へ。
好みはあるものの、リピ確定率は高いと思う。
ごちそうさまでした!