ここ長野県には「コストコ」「IKEA」がない。
言うまでもなくそれぞれの商品を購入するには、県外にある店舗まで足を運ぶ必要がある。
ところが県内の地域密着型ドラッグストア「コスコ(COSCO)」に行くと…
コストコとIKEAの一部商品をその場で購入できるんだよね。
今回は私が普段からよく利用するファミリーマートとコスコが併設された「ファミリーマートコスコ寿店」をメインに、ドラッグストア「コスコ」の魅力について語っていく。
目次
ドラッグストア「コスコ(COSCO)」とは?
「コスコ」は長野県に多くの店舗を持つ、地域密着型のドラッグストアチェーン。
平成元年4月、長野県では初となるドラッグストア(店舗)を松本市にオープン。現在は30周年を迎え、県内に12店舗構えるローカルドラッグストア だ。
コスコの公式Webサイトはいかにも長野県らしい雰囲気。松本市にオープンした1号店の新聞記事を大事に掲載している点がなんとも愛おしい。

市民タイムスが掲載した「コスコ1号店open」の記事 / image: コスコHP
コスコは地域密着型という性質上、コアなファンを獲得している。全国展開の某有名ドラッグストアチェーンと比較すると人気や利用者数で劣るが、地元民から深く愛されるドラッグストアだ。
がしかし、最近はコスコユーザーが急増しているように感じる。
その理由は…
人気店『コストコ』と『IKEA』の商品を取り扱っているためだ。
言うまでもなくそれぞれの商品が欲しかったら県外にある店舗まで買い求める必要があった。しかし、その問題をここ長野県の地域密着型ドラッグストア『コスコ』が解決してくれている、というわけ。
どんなものがある?コスコが取扱うコストコ&IKEA商品
では、「コスコ」にはどのようなコストコ&IKEA商品が置かれているのか。
結論から言うと、かな~り限定された一部商品しか取り扱いがない。よって、両者の目玉商品や家具などは置かれていないけど、その他人気商品は十分に購入できるチャンスがあるってところかな。
たとえば、コストコで販売されている人気商品「オキシクリーン」は普通に販売されている。あとは日用品をはじめ、調味料、雑貨、食品は購入可能だ。
規模の大きい商品は置いていないけど、想像以上に欲しいと思える商品が並んでいる印象を受けた。
ちなみに写真の商品棚がガラガラになっている理由は仕入れが少ないからではない。あっという間に売り切れしまうからだ(品薄)。
それほどまでに長野県はコストコ&IKEA商品に飢えているってこと(いや、長野県だけじゃないけど)。
それぞれ商品のボリュームがヤバい
コストコ商品の多くはどれもサイズが大きくボリューミー。これを見るとさすがアメリカだなとビックリする(若干、苦笑だけど)。
1品のボリュームが凄まじくどれも長く利用できるので、食品や日用品は重宝するんじゃないかな。
一方でIKEA商品は北欧ならではのオシャレなデザインのものがズラリ。インテリアにこだわる人からしたら即買いしそうなものが多いね。
いや〜コストコ商品もIKEA商品も自然と手に取ってしまうものばかり。爆発的な人気の理由が何となくわかった気がするわ。
そんな人気店の商品を長野県に置いてくれているコスコ、素敵です。
「ファミリーマートコスコ寿店」なら24時間いつでも好きなものを買える!
コスコはドラッグストアとしての魅力はもちろん、コストコ&IKEA商品の一部を取り扱っていることから、ここ長野県では非常に貴重でありがたい存在。
ほとんどの店舗が21時で営業を終えるなか、「ファミリーマートコスコ寿店」は24時間営業。そう、いつでも店内に置かれた商品を購入可能なのだ。
これらが24時間いつでも買えちゃうんだよ?
ファミリーマートコスコ寿店すごくない??
ホント便利なのでよく利用している店舗だけど、ついついあれもこれも買ってしまうので無駄遣いの温床になってたりする…。
でも、ファミリーマートコスコ寿店にはそれだけの魅力が詰まっているってことだな。
【総括】ありがとうコスコ、本当にありがとう
コスコは長野県民にとって極めて貴重なドラッグストア。
なんせ信州にいながらコストコやIKEA商品が買えちゃうんだからね。
事実、コスコで購入したコストコ・IKEA商品には大満足しているし、多くの生活用品がそれぞれの商品に替わった。
気になってた方は是非お近くのコスコへ。
きっとワクワクすること間違いなしよ。