私は無類の味噌ラーメン好きである。
だから味噌ラーメンが話題の店舗は気になって仕方がない存在。
ここ長野県中信エリアには味噌ラーメンを提供する店舗が山ほどあるけど、ついに至高とも言える味噌ラーメンを提供する店舗に出会うことができた。
その店舗は・・・
長野県では老舗チェーンとも言える「ラーメン大学」だ。
「おいおい、笑わせてくれるじゃないか」と思った方もいるかもしれない。
でもね、ガチで旨いんだよラー大の味噌ラーメン。
というわけでこの記事では、ラーメン大学の「こて味噌肉ラーメン」に感動し、魅了された話をまとめる。
目次
完全にノーマークだった「ラーメン大学」だが…
私がまだ小学校低学年だった頃、少なくとも松本市界隈で人気のラーメンチェーンといえば「ラーメン大学」だった。今になって思えば「どさん子ラーメン」や「くるまやラーメン」もあったので、思い出補正が効きすぎているかもしれない。
だけど、決まって味噌ラーメンを頼んで満足して帰った記憶が残ってる。
ところが現在のラーメン大学は長野県でひっそり営業するチェーン店になってしまった。
まあ、ありとあらゆる人気ラーメン店が登場したこともあるので仕方がないけどね。真新しいラーメンを求めている人は多いので、ラーメン大学は時代遅れってところなのかな…。
かく言う私もつい最近まではラーメン大学から遠のいていた1人で、ラーメンを食べるなら「テンホウ」か「ハルピンラーメン」「くるまやラーメン」の3択になっていた。
しかし、その不動だった3店を上回る存在が現れた。
そう、「ラーメン大学(村井店)」だ。そこで食べた「こて味噌肉ラーメン」が旨すぎたんだよ。
完全にノーマークでむしろオワコンだと思っていたあのラーメン大学が、あっさりと不動の3店を超えたのさ。
「ラーメン大学」村井店に行ってみる
ある日私は自転車で村井近辺を散策していた。ちょうど小腹がすいたので近くにあった『ラーメン大学』村井店の前へ行ってみることに。
「ガキの頃食べた味噌ラーメンはまだ健在だろうか…不安だけど入って確かめよう」
人気ラーメン店の影に隠れているのは事実なので、ホンネを言うと期待はできなかった。が、ほんの少しの望みを胸にラーメン大学村井店の暖簾をくぐる。
あぁ、なんて懐かしいんだ。店内を見た途端、ガキの頃の思い出が鮮明に蘇った。
店内は小学生時代にタイムスリップしたかのような懐かしい雰囲気が漂い、期待値を爆上げさせる。
ホント昔ながらなので、ラーメンだけでなくちょい飲みにも適した店舗だと感じた。
外観から想像するに店内は狭いと思っていたが、意外にも広々しているので落ち着いて食べられる印象。カウンターは5席、テーブル席は4箇所、座敷席が2箇所と、ファミリーでも問題なく入ることができる。
とにかくいい感じのレトロさを醸し出していて、程よい広さのラーメン屋って感じ。村井店は完全に私好みの店舗だった。
メニューラインナップ
私は味噌ラーメン一択なので、サイドメニューとドリンクメニュー以外は興味なし。
上の写真は味噌のなかでもスペシャルなメニュー「こってり系」。
ラーメンのレギュラーメニューは次のとおり。
「味噌」「醤油」「坦々麺」「塩」の4種類が用意され、さらにいくつかのバリエーションがある。
続いてトッピングとサイドメニュー。
サイドと言っても「餃子」のみ。
そしてアルコール&ライスメニュー。
飲兵衛にもやさしいこのラインナップ!!
ヘタに飲み屋に行くよりもラーメン大学で飲み食いしたほうが幸せになれるかもね。
なお、ライス系はチャーハンとライスのみ。
ちなみにこんな可愛いミニどんぶりも用意されている。
さあ、メニューは一通り確認した。
まずはビールで1杯と行こうじゃないか。
まずは餃子で1杯
ラーメン大学村井店に訪れたのは5月のこと。
外は真夏日かってくらい暑くて、少しでも歩こうものなら汗だくに。まずは喉を潤そうとお決まりの瓶ビールを注文。
お通しは魚肉ソーセージとレタスを塩ダレであえたもの。これが良い仕事をしてくれたね。ビールのお供に最高だった(※お通しは行くたび変わるので固定ではない)。
ラーメンはまだ早いので餃子を注文。
ラーメン大学の餃子は非常にシンプルでやさしい味付け。
シンプルすぎてつまらないかもしれないが、味付けの濃いラーメンを食べるならちょうどいい塩梅かと。特にこってり系の味噌を注文するなら相性が良いように思うな。
餃子を食べ終えると同時にビールも終わったので、味噌ラーメンと行こうか。
「こて味噌肉ラーメン」が旨すぎた件
さあ、旨かったあの頃の味噌ラーメンは生きているか・・・それを確かめるときがやってきた。
期待と不安を抱きつつ注文したのは「こて味噌肉ラーメン」。
待つこと数分、ついにやってきたぜ。
もう見るからに旨そう。
早く食べたい。
頂きます!
・・・
・・
・
もうね、旨すぎて「何でもっと早くラーメン大学に来なかったんだ」と自責の念にかられたわ。もう私の中でのTOP Of The 味噌ラーメンは「こて味噌肉ラーメン」だぜ。
こて味噌というだけあって通常の味噌よりは濃いが、そこまで濃厚というわけではなく、しつこさを感じない絶妙な仕上がり。スープは味噌の風味・甘さが食欲を駆り立て、ダシと相まって極上だ。
麺は思っていたよりも太く、コシがある感じ。
程よく縮れていて食べごたえアリ。
そして上に乗っかっている肉もやし炒めもGood。むしろこいつらが良い仕事をしていて、あるのとないのとでは満足感が全然違うだろうなと。
普通の味噌ラーメンも旨いんだろうけど、私はもう「こて味噌肉ラーメン」しか頼まんだろう。
とにかく旨い。週一ペースで来たいと思えるほど旨いの。
汗だくになりながらもあっという間に完食。
これまで私の中での「TOP OF THE 味噌ラーメン」はくるまやラーメンのそれだったけど、それはもう過去の話だ。
ラー大よ、あんたすげえよ。
【総括】村井近辺で旨い味噌ラーメンをお探しなら「ラー大」で決まり
いやあ~ラーメン大学にはやられたよ。
こて味噌肉ラーメンを食べた途端、すぐさま順位が変動したんだから。
松本市界隈でおいしい味噌ラーメンを食べたいなら、迷うことなくラーメン大学村井店の味噌ラーメンをおすすめする。
私は後日も村井店で同じメニューを食べ、完全にラーメン大学の虜となっちまったよ。
ホント最初に疑って入ったことを詫びたい。
なお、ラーメン大学は長野県内にいくつか店舗があるけど、「店舗によって味がまったく違う」という声が多い。試しに「こて味噌肉ラーメン」を波田店で食べてみたのだが、断然旨さは村井店だった。
このようにラーメン大学は店舗によって味が違う可能性が高いのでご理解を。
補足
ラーメン大学村井店の定休日について。
本来、定休日は木曜日なんだけど結構な頻度でその他も休む。よって確実に入りたいなら事前に電話確認したほうが良い。
大将に話を聞いたところ、「もう歳なもんでね、木曜日が定休なんだけどそれ以外もやらない日があるんですよ」とのこと。
中華鍋をふるう作業は若者でも大変なこと。いつまでも大将がつくる味噌ラーメンを食べたいが、体を大事にしていただきたい。無理せず営業する現在のカタチがベストだと思うし、私たちはそれを認めてあげるべきだと思う。
ごちそうさまでした!
素敵な一杯に出会えたことに感謝。