私は無類の味噌ラーメン好き。
それが評判の店舗はできるだけ足を運ぶようにしてる。
ここ長野県中信地方には味噌ラーメンを提供する店舗が山ほどあるけど、ついにその至高に出会うことができた。
その店舗は「ラーメン大学」村井店。
「おいおい、笑わせてくれるじゃないか」と思った人もいるだろう。
でもね、ここの“こて味噌肉ラーメン”はガチでウマウマなのよ。
というわけでこの記事では、ラーメン大学そのものと村井店の「こて味噌肉ラーメン」の魅力をまとめてみる。
序章~私なんぞとラー大~
私なんぞがまだ小学生だった頃、松本市界隈で人気のラーメンチェーンといえば「ラーメン大学」だった。
まあ当時は「どさん子ラーメン」や「くるまやラーメン」も人気だったろうけど、私の周囲は少なくともラーメン大学をよく利用していたし、自身もよく連れていかれて味噌ラーメンを食べた記憶がある(単なる思い出補正かもしれないが)。
ところが成長と共にラー大との距離が開いていった。
その理由はさまざま。テンホウに夢中になってたのもあるし、蒼さが邪魔して自ら避けた気もするし。
気が付くとラー大は長野県でひっそり営業するチェーン店になっていた・・・。
時代は移りゆく。ありとあらゆる人気ラーメン店が登場したことと、真新しいラーメンを求める層が激増したことで取り残されてしまったのかもしれない。
がしかし、今になってようやくわかったんだよ。
ラーメン大学(村井店)の「こて味噌肉ラーメン」は同ジャンルにおける至高だってね。
これまで完全にノーマークだったし、むしろオワコンだと思っていたけど、自分にとっての理想(味噌ラーメンの)は昔から近くにあったというわけさ。
まつもと医療センター近くに佇む「ラーメン大学」村井店
『ラーメン大学』村井店は松本市村井町南4丁目にある老舗ラーメンチェーン店。
その存在はもはや絶滅危惧種と言っても過言ではない。今となっては大変貴重なラー大の”生き残り店”と言えよう。
外観はなかなかくたびれた風貌。こんなこと言っちゃなんだが営業しているのか否かビミョーな雰囲気が漂っている。
がしかし、暖簾をくぐったならそこは昭和の世界。
店内は”あの頃”で時間が止まっているかのよう。小学生時代にタイムスリップした気分になったわ。
そういやあの時どこかのおっちゃんがカウンターに座って瓶ビール飲みながらラーメンをすする姿に憧れてたなあ。
今となっちゃ私がそのおっちゃんと化しているがw
店舗の規模は意外にも広々。座席はカウンターが5席。テーブル席は4箇所。座敷席が2箇所となっている。お一人様もファミリーも難なく利用できるぜ。
客層はさまざまだけど40代以上の男女と常連客が多め。若い子の利用は見たことない。「まつもと医療センター」の利用者がたびたび立ち寄るイメージかな。
で、この店舗は大将とややのんびりなお母さんの人柄が魅力。店内はきわめて古いので賛否両論だろうけど、昔ながらのそれをこよなく愛する者にとってはラーメンだけでなく酒も進む店舗だと思う。
選びやすさ抜群のメニューラインナップ
ラーメン大学(村井店)のメニューラインナップは多すぎず少なすぎずでちょうど良い印象。
レギュラーメニューは「味噌」「醤油」「坦々麺」「塩」の4種類から構成され、さらにバリエーションがいくつか用意されている。
ちなみに人気は「味噌」。その表れか、味噌にはこのような「こて味噌」メニューが用意されている。
私なんぞは「こて味噌肉ラーメン」一択。後述するがこれこそがマイベスト味噌ラーメン。
トッピングとサイドメニューはこんな感じ。
サイドは「餃子」のみと極めてシンプルなんだよね。余計なものは一切出さないやり方もすこ。
ドリンク&ライスメニューはこんな感じ。
これは飲兵衛にもやさしいラインナップ。ヘタに飲み屋へ行くよりもラー大で飲食したほうが幸せになれるってもんよ。
ライス系はチャーハンとライス以外にも可愛いミニどんぶりが用意されている。
ラーメン大学のメニューラインナップは他店のそれより少ない印象を受けるかもしれないが、これだけでも十分楽しめる。
ここの一杯を食らったならそれがわかると思うよ。
まずは餃子で1杯やろうじゃないの
ラーメン大学村井店に訪れたのは5月のこと。
外は真夏日のような暑さで歩くたびに汗が落ちる。もう喉がカラカラで限界・・・ってなときに到着。昭和が香る店内にウットリするも早急に喉を潤す必要があったので瓶ビールを即注文。
間もなくして魚肉ソーセージとレタスを塩ダレであえたウマウマなお通しと共にそれはやってきた(※お通しは毎回異なる)。
ぷはぁあ~うんめえなあ~。
物凄いスピードで瓶ビールがなくなっていく。
ラーメンはまだ早いのでレモンサワーと餃子を追加。
ラー大の餃子は非常にシンプル。どこまでもオーソドックスというか、改良されていないやさしい味付けなんだよね。
これが本領を発揮するのはビールじゃなくてここのこってり系ラーメンのお供かもしれない。事実、こて味噌ラーメンとの相性はバツグンに良いしね。
さ、餃子もレモンサワーも飲み終えたので、ウマウマな「こて味噌肉ラーメン」と行こうか。
「こて味噌肉ラーメン」がウマウマでゴイスーなの
私がはじめて「こて味噌肉ラーメン」を注文した時は正直不安だった。
だってそこそこ旨い味噌ラーメンは食らってきてるし、ラー大ブランクが長すぎて・・・・。
でもテーブルにそれが到着して秒でわかったよ。
これは確実にウマウマなやーつだってな!!!!!
それからはもうこいつの虜さ。
やっぱ好っきゃねん♪
ラー大村井店のこて味噌は間違いないわ〜1日1食は貫いておるのですが、飲み行くと簡単にぶっ壊れるよね(^◇^;)
飲み日くらいはフリーにしようと思ってる。が、それが終わりのはじまりなわけで…
味噌ウマウマだよウマウマ
んで落ち着くわここ pic.twitter.com/GSRxaN26tB— ショギョウムジョウ | 長野県中信メインのローカル情報ブログ (@shogyomujo_n) April 3, 2020
こて味噌肉ラーメンは通常の味噌ラーメンよりも濃厚な味わい。とはいえ、こてこて感満載というわけではなく、しつこさを感じない絶妙なバランスで構成されたスープなのよ。
この風味と奥深さは中毒性たっぷり。
麺は見た目よりも太く、コシがある感じ。程よく縮れていてのどごしが非常に良い。
そして上に乗っかっている肉もやしが良い仕事をしてるのよ。これがあるのとないのとでは満足感が全然違う。
こいつを食らっているときは本当に幸せ。
ちなみにマイベスト味噌ラーメンの「こて味噌肉ラーメン」は村井店じゃないと食べられない。それは各店舗に間違いなく並んでいるんだけど、ラー大は店舗によって味付けが異なる。だからラー大ならどこでもいいってわけじゃないのさ。
よって私は村井店を推す。
大将、いつもウマウマな一杯をありがとう!
【総括】松本市村井でウマウマな味噌ラーメンをお探しなら「ラー大」で決まりッ!
いやあ~ラーメン大学(村井店)にはやられたよ。
こて味噌肉ラーメンを食べた途端、マイ味噌ラーメンランキングが即変動したんだから。
ウマウマな味噌ラーメンを食べたいなら、迷うことなくラーメン大学村井店をおすすめするね。あ、ここはチャーハンも絶品なので是非ともラーメンと共に注文してほしい。
こってり系はちょっとという人は「タンメン」が効くぜ。
今はラー大から離れてしまった時期を深く反省している。
気づけて良かった。
あのとき村井店に行ってなかったらこの感動はないしこの記事も存在しないのだから。
【補足】村井店の定休日について
ラーメン大学村井店の定休日は木曜日なんだけどその他の曜日も結構な頻度で休むことが多い。よって確実に入店したいなら事前に電話確認すべき。
これについて大将と話したんだけど、「もう歳なもんでね、木曜日が定休なんだけどそれ以外もやらない日があるんですよ」と言っていた。
中華鍋をふるう作業は若者でも大変。
健康が何よりも大切なので今後も無理せず営業してほしいね。
コメント