自然豊かな朝日村にまさかの“もつ鍋専門店”が登場かッ?!
朝日村で有名な飲食店といったら蕎麦屋の「もえぎ野」「ふじもり」、そしてラーメン屋の「まるなかや」が挙げられるが、その仲間入りをするであろうもつ鍋専門店「金鍋食堂(かんなべしょくどう)」が小野沢地区にオープン(2019年11月)した。
松本市界隈でも珍しいもつ鍋(もつ鍋ラーメン)を提供するお店ということもあって情報は瞬く間に拡散。鮮度抜群の食材がこれでもかと言わんばかりに詰まったボリューム満点の鍋は大人気となっている。
というわけでこの記事では、朝日村のもつ鍋専門店「金鍋食堂」の魅力についてまとめた。
スナック店舗をそのまま活用した個性強めのもつ鍋専門店
金鍋食堂(カンナベ)は朝日村小野沢地区にある「もつ鍋専門店」。店主は本場・九州出身でなかなか個性的でありながらもドがつくほど謙虚。Twitterでは弾き語りなども披露している。
店舗の正式オープンは2019年11月。しかし、惣菜を販売する店舗として以前から営業していた。オープン当時は「もつ鍋ラーメン」をメインに提供していたが、現在はもつ鍋(ラーメンも含む)をはじめ馬肉寿司などのサイドメニューのテイクアウト販売を軸にしている。
立地はややわかりづらい場所にあるので注意。
まずはガソリンスタンド前の「朝日橋北」信号を目指すべし。その後、先に畑や田園が広がる道(松本市今井方向)に入ると間もなくして到着する。
そこで真っ先にインプットされるのはおそらく独特すぎる風貌をした店舗だと思うw
店内に入ると「昭和で時間止まってます?」状態(レトロ厨歓喜)。
店舗はもともとスナック(実はこのスナック、親戚の知り合い=世間は狭い)。特に改装することもなくそのまま活用している点がなんとも店主らしい。これはこれで非常にユニークだし、一度来たら忘れられないもんなあ。
店内は一般的なスナックの規模とは異なり広々としている(というより開放感ありまくり)。
このように金鍋食堂はかなり個性的。元スナック店舗という背景は注目を集める要因になってるかも。事実、Twitterでは正式オープン前から注目される存在だったしね。
無論、現在も鍋のクオリティやボリュームがとんでもないとして話題を呼んでいる。
あのdemiさんも来てるんやで~。
この動画を見れば金鍋食堂はもちろん店主の人柄も把握できるはずw
店舗の外観だけで判断するとディープではあるんだけど、意外にもほっこりするところなので特に構える必要はない。むしろ誰もが気軽に利用できる店舗だお。
メニューはその時によって変化する
金鍋食堂のメニューラインナップは一定ではない。唯一レギュラーなのは「もつ鍋(もつ鍋ラーメン)」のみだ。
ちなみに現在のメニューラインナップは次のとおり。
・もつ鍋ラーメン 1200円
・信州サーモン丼 1100円
・馬肉のタタキ丼 1200円
・グリーンカレー 900円
金鍋食堂はその時によってメニューが大きく異なるので、最新情報を把握したい方は同店HPをチェックするように。
なお、上記の一般メニューの他に「お持ち帰りメニュー(テイクアウト)」「今日のワンコイン惣菜」も用意されている。こちらもラインナップが変化するので詳細はHPで確認してほしい。現在のお待ち帰りメニューは次のとおりだ。
・信州サーモンの押し寿司 800円
・馬肉寿司 700円
・チキンカツサンド 600円
金鍋食堂はあくまでもつ鍋の提供を専門としているが、ご覧のとおり思わずヨダレが出るメニューが豊富にある。ラインナップに関しては一般的な飲食店と比較すると少ないが、1品1品の破壊力がとんでもないので不満に思うことはないだろう。
ちなみに新メニュー(試作)情報は同店Twitterで確認できるのでぜひ。
トースター用のアルミトレーって、いくらなんだろう?
これは試作で有り合わせの材料だが、準備に手間掛かる材料を組み合わせれば購買価値を生み出せると思う。
つまりコレを大きくしたのが、◯◯トコのアレでしょ?
長野県に◯◯トコ無いから伊勢崎まで買いに行くのだ!
◯◯トコのレプリカでどう? pic.twitter.com/EYQmmOWz7M— カンナベ・チャンネル (@kannabe_channel) October 30, 2020
他に、錦江湾ラーメンと錦江湾うどんを創作予定してます。
ネーミングに付いては、途中で気が変わらなければの話です😄 https://t.co/nj3huDPlE2
— カンナベ・チャンネル (@kannabe_channel) October 12, 2020
店主のアイデアはお見事だし、試作料理は「もうそれ完成品じゃね?」って思えるクオリティなんだよね。今後はきっともつ鍋ラーメンと肩を並べる看板料理ができることだろうよ。
お肉ぷりぷり!ボリューム満点!!金鍋食堂のもつ鍋(ラーメン)がスゲエのよ
さて本題だ。
私なんぞは金鍋食堂のもつ鍋テイクアウト(専用鍋は貸してもらえる)を利用した。注文した内容は次のとおり。
・もつ鍋ラーメンセット 3~4人前
・馬肉寿司
・豚バラ軟骨ポン酢煮
・合鴨ロース煮
金鍋食堂を利用する前からボリュームのスゴさは把握してたけど、いざ実物を目の当たりにするとビビったよ。専用鍋に溢れんばかりの食材が詰め込まれているだから。
見るからに良い食材で固められている。こんなん期待しか抱けないわ。
食べたい。とにかく早く食べたい。一刻も早く家に帰りたいの。
サイドメニューも実にクオリティが高いもんだからもうワクワクドキドキ。店主といろいろ話をしてから急いで家へ帰る。到着後、用意していたカセットコンロにon。缶ビールをあけて完成まで辛抱する。
まあ、その様子はこれを見て感じ取ってくれよ。
本日、久しぶりに店内でモツ鍋を召し上がって頂きました。
信州味噌とニンニク、野菜と脂の匂いが懐かしくホールに漂いました。料理屋をしようとしながら、長いこと料理の匂いが途絶えていました。
店のシステムや自分の方針が定まらず、ずっと迷っていましたが…
ようやく明かりが見えてきました。 pic.twitter.com/FnOCyoGCCI— 金鍋食堂 (@R_kannabe) October 15, 2020
火にかけ数分、良い感じになったので早速ぷりぷりの極上もつを頬張る。
こりゃあ上質。ガチの牛もつなので味わい深くしつこさがない。
食材を引き立てるスープは味噌ベース。味噌の良い風味とコクが食欲を駆り立てるね。
ちなみに味の濃淡はお好みで調整できるよう配慮されている(原液の入ったボトルがつく)。原液は濃い目の味付けとなっているのでまずは無難に仕上げ物足りなければ足していく方向で良いと思う。
これはいいね。牛もつの旨さはもちろん、豚バラ肉もいい味を出してるし野菜の甘みも加わって極上の味わいになる。で、思ったほどニンニクやニラによるパンチは感じず食べやすいね。ちょうどいいバランスというものをわかってんだろうな、店主は。
とにかくバクバク食える。
最初はボリュームに圧倒されたけど、あっという間に完食しラーメンで〆た。
こりゃあ店主が直接作ったスープ(配合)で食べたらなお旨いんだろうな。だから確かな味わいのもつ鍋を食らいたいなら店内で食べたほうが幸せになれると思ふ(無論、テイクアウトもおすすめだけどね)。
サイドメニューもめっさ旨い
金鍋食堂はもつ鍋だけじゃないぜ。
サイドメニューもいちいち旨いッ(褒め言葉)!!
豚バラ軟骨ポン酢煮はほろっほろになるまでよく煮られていて旨みが凝縮。軟骨の歯ごたえと意外にもサッパリ系の味わいがたまらない。これは酒呑みに最適な一品だね。
合鴨ロース煮は上品な仕上がり。素材を殺すことのない絶妙な味付け、鴨ロース肉がもつ心地良い食感と味わいが昇天コース間違いなしだった。これまたお酒が進む君だわな。
で、もっとも感動したのが馬肉寿司!極上で肉厚の馬肉を豪快に使い、葉ネギとしょうがで際立て。ウマウマな馬肉が好きで好きでたまらないという人にとってはガチでおすすめ。
残念ながらもうラインナップされていないメニューもあるけど、個人的にもつ鍋とツートップを組めると思う「馬肉寿司」は健在なのでサイドメニューも見逃さないようにね。
いずれ馬肉寿司を超える何かが誕生するんじゃないかと思うとワクワクするわ。
【総括】朝日村にお立ち寄りの際は是非行ってほしい店舗
朝日村は特に用がないかぎり、なかなか立ち寄る機会の少ない村だ(とはいえ夏はキャンプ場、冬はスキー場で多くの人々が訪れる)。
しかし、同村の飲食店はハマると抜け出せなくなるのだよ。
それは「ふじもり」「まるなかや」がそのいい例なんだけど、またひとつ抜け出せなくなりそうなお店が加わったんじゃないかな。
もつ鍋が大好物という方は是非お試しあれ。
情報協力:金鍋食堂(Twitter/HP)と店主ご本人、demi(Twitter/YouTube)
コメント