松本市中町には良いお店が沢山あるねえ。
行きつけの「鳥時代 中町店」、極上プリンが食べられる「春夏秋冬」、さまざまなサツマイモ菓子が並ぶ「おいも日和」。そして、鶏スープ専門のラーメン店「麺州竹中」。
松本駅前はラーメン屋が点在しているけど、麺州竹中は鶏白湯がウリ。看板商品の「鶏白湯醤油らーめん」は、塩梅が絶妙でコクのあるスープに、とろける鴨チャーシューが載ったこだわりが感じられるラーメンだ。
では、麺州竹中の食レポをば。
目次
こだわりを感じる鶏スープ専門のラーメン店
麺州竹中は松本市中央・中町通りにある鶏スープ専門の人気ラーメン店。
看板商品は鶏白湯ながらもしつこくなく食べやすい「鶏白湯醤油らーめん」と、あっさりとスルスル食べられる「鶏清湯らーめん」。スープをはじめ、麺、具材など随所にこだわりが感じられるラーメンを提供している。
また、マスターが非常にユニークな性格+山雅好きであることからファンが多い。
店舗がオープンしたのは2018年だが、すでに松本市民から注目される人気ラーメン店だ。
席数こそ少ないものの広々とした店内
麺州竹中は入りやすくオシャレな店構えになっている。
店内は広々していて清潔感があり、居心地が良い。モダンな家具で統一している点や照明を電球で取るなど、典型的なラーメン店とは異なる空間だ。
席数はカウンターが7席、テーブルが2箇所と少ないものの、座間に余裕があるのでゆったりと飲食を楽しめる。
この独特でオシャレな空間もまた人気の理由なんじゃないかな。見方を変えればカフェのような店内だし、女性が入りやすいからこそ僅か数年で有名店になったと思う。
まあ、女子全員がオシャレを基準に飲食店を選ぶわけではないけどね。
あ、それから個人的に食券システムにしているのもGoodだなと。
食券機が空間にフィットしてるんだよね。
ラーメンはもちろんだけど店構えも絶妙だなって思ったわ。
意外にもあっさりな「鶏白湯醤油ラーメン」
麺州竹中の「鶏白湯醤油らーめん」は一般的なそれとは異なる。
大抵、鶏白湯って濃厚でとろみが強いんだけど、同店は意外にもあっさりしていてややこってりレベル。濃度がちょうど良いバランスで、薄くもなければ濃くもないんだよな。
鶏のコクがよく感じられ、深みもあるので舌が喜んで仕方ない。おまけにしつこさがないのでスルスル飲める。
こんな優しい鶏白湯ラーメン、はじめてだわ。
麺は中細でツルっとした食感。
スープとの相性は抜群だ。
具材は鴨チャーシュー、玉ねぎスライス、ほうれん草。
良い仕事をしているのが鴨チャーシューと玉ねぎスライス。チャーシューはとろけるような柔らかさで旨味がギュッと詰まっていて絶品。玉ねぎスライスは食感と見た目にアクセントを加えている。
何から何まで計算し尽くされたこだわりの一杯だねこりゃあ。
旨いのはもちろんだけど感動しちゃったよ。
鶏白湯ラーメンの概念を良い意味で裏切ってくれたと思うね。
その他ラーメン・サイドメニューも絶品!
麺州竹中で注目すべきラーメンは他にもある。
まだコンプリートしたわけではないが、これまでに以下のラーメン・サイドメニューを食べた。
- 海老香る中華そば
- つけめん
- まぜそば
- 餃子
どれもこだわりが感じられ言うまでもなく旨い。
特に印象深かったのは「まぜそば」かな。
これまで私はまぜそばを嫌っていたが、旨味とコクが詰まりまくった麺州竹中のそれを食べて考えが変わった。つけめんも好みではなかったが同じくである。
一挙に2品に対する意識を改革してくれたんだから、麺州竹中はスゴイ。
あと、ラーメンのお供に必ず注文する「餃子」も旨いんだよね。
やさしい甘みと旨味が詰まっている食べやすい餃子。
コロナビールと一緒に飲むと幸せになれる。
まだ食べたことのない人気メニュー「坦々麺」「台湾風らーめん」も近日中にクリアしたいな。
【総括】マスターのセンスが光るラーメン店
ここまでラーメンの概念を覆されたことはなかったな。
私は普段、味噌ラーメンばかり好んで食べるけど、麺州竹中に出会ってからはその他ラーメンも食べるようになった。というより、その他ラーメンを食べたいときは同店に訪れるね。
ほんと、マスターのセンスが光りまくりのラーメン店だと思う。
旨くて食べやすい鶏白湯ラーメンが食べたい方はぜひ。
麺州竹中
営業時間:
ランチ:11:30~14:30
ディナー:17:30~22:30
定休日:水曜日
TEL:0263-88-8756
座席:カウンター7席、テーブル席×2
駐車場:専用駐車場がないので店舗前の有料駐車場を利用(※20分100円目安)