どうやら塩尻市の小坂田池で耐震補強工事が本格化していく模様。
記事によると塩尻市郊外にある小坂田池の耐震補強工事は2020年から始まるようで、今年は地質調査や測量、設計を進めていくとのこと。工事期間は2020年度までを予定しており、総事業費は約1億3500万円らしい。
耐震補強工事が行われる場所については小坂田池堤防の外側(下画像を参照)。

市民タイムス 2019/1/17号より
小坂田池によく足を運んでいる方ならお分かりだと思うけど、堤防の道を挟んだ外側に土を盛って堤崩れを防止するみたい。
懸念される点は耐震補強工事が与えるブラックバスをはじめとした釣りへの影響。
現時点での報道では以下の点が明確になっている。
1)池の内側は工事されない
2)池の水を空にはしない
3)工事期間中は池の水量を耕作に支障のない範囲で減らす
まず内側の工事はないとのことなので音という部分においてはあまり釣果への影響はなさそう。しかし、池の水量を支障のない範囲で減らすという点がかなり引っかかる。
2017年度小坂田池のバス釣り釣果でも書いているけど、以前かなり減水したことがあった。とはいえ、2017年の減水はむしろプラスに働いた印象で釣果はすこぶる良かったと言っていい。2018年度のバス釣りにおける釣果は非常に悪かったこともあり、2019年は期待しているがはたして・・・。
本格的な耐震補強工事は2020年からということなので2019年は特にバス釣りなどへの影響はないと思うけど、釣果に悪影響を及ぼす可能性は否めないかと。
無論、小坂田池周辺に暮らす方にとって耐震補強工事は非常に重要なので釣りなど二の次三の次になるわけだが、普段から小坂田池をメインフィールドとしている方からすれば少々不安なニュースであることは間違いない。
ちなみにかつてバス釣りのメッカだった「沓沢湖」は耐震の問題からすべての水が抜かれ、湖としての機能を終えた(現在は埋め立て工事中)。
小坂田池についてはそのような段階には達していないし、補強工事で維持できるようなので消滅することはないので安心だけど、そもそもとして釣りが禁止になる可能性があることを忘れてはならないかと(ただでさえ小坂田池における釣り人のマナーは悪い)。
私は小坂田池をバス釣りのメインフィールドとしているのでこの件は不安だらけ。
いずれにしてもプラスに傾いてくれることを祈るばかり。
<PR>釣具なら何でも買取してくれる「リサイクルネット」