
Amazonで15.6インチのモバイルモニターを探していたら、kksmart製品が気になりました。なんだか怪しさもある会社ですが、詳しいレビューを知りたいです。
結論からいうと、kksmart「モバイルモニターXD-1(15.6インチ)」はアタリ。会社の評判はハッキリ言って不透明なものの、モニターのコスパは申し分ない。
私がkksmart「モバイルモニターXD-1(15.6インチ)」をポチった経緯は次のとおり。
- ①:ノートパソコンの直使用でヒドイ首こりに悩まされる
- ②:モニターアームを導入してノートパソコンを専用台に置いて作業
- ③:首こりは大幅に改善されるも、ノートパソコンの微調整に難
- ④:モニターアームに直付けするためのモバイルモニターを探す
- ⑤:kksmart「モバイルモニター(15.6インチ)」に出会う
kksmart「モバイルモニターXD-1(15.6インチ)」を導入してから、首こりはもちろんモニターの位置や角度に悩むことがなくなった。

もっと言えば、想像以上にクオリティが高くて仕事の効率がupした。
当記事では、kksmart「モバイルモニターXD-1(15.6インチ)」を1年間使用したレビューをまとめる。本製品が気になっている方はぜひ参考にしていただきたい。
kksmart「モバイルモニターXD-1(15.6インチ)」の製品情報
価格 | 20,000円程度 |
本体重量 | 720g |
インチ/本体サイズ | 15.6インチ/35.9×22.6×0.5cm (幅x高さx厚さ) |
解像度 | 1920*1080(FHD1080P) |
パネル | 非光沢ノングレアIPS |
色温度 | 6500K |
コントラスト比 | 1000:1 |
最大表示色 | 1677万色 |
周波数 | 60 Hz |
輝度(標準値) | 300 cd/m2 |
スピーカー内蔵 | ステレオスピーカー(1W*2) |
接続端子 | Mini HDMI、Type-C*2(2つとも給電&信号入力両対応)、3.5mmイヤホンジャック |
開封後の様子はこんな感じ。
付属品はこんな感じ。
元箱と梱包を見たときの率直な感想は、安っぽいといった印象。
とはいえ、粗悪な中華製品とは比べ物にならないくらいキレイ。説明書などのフォントがいかにも・・・なのが残念なだけだ。
会社の評判
Amazonなどで電化製品を購入するとき、もっとも気になるのが会社の評判。
言うまでもなく「kksmart」なんて聞いたことがない。されどAmazonのレビューは上々。リサーチしてみたところ、kksmartは埼玉県三郷市に本社を置く会社らしい。
公式サイトはテンプレを使っているのか、情報が隅々まで入力されていない模様。どことなく中華のニオイがするが、製品の評価は申し分ないので怪しい会社ではない。
工匠藤井も怪しい会社だと思ったけど、いざ使ってみたら最の高だったので同系列なのだと思う。

kksmart「モバイルモニターXD-1(15.6インチ)」をおすすめする3つの理由
kksmart「モバイルモニターXD-1(15.6インチ)」をおすすめする理由は次のとおり。
- ①:微調整ができて高画質なので首こりが改善される
- ②:ロゴなし+スタイリッシュなので結構オシャレ
- ③:モニター設定はずっと引き継がれる
- ④:HDMI端子とUSB-typeCに対応している
- ⑤:熱くならないので快適
1年間使ってみた率直な感想は、価値以上の魅力をかねそなえたモバイルモニターと言ったところ。
主に上記3点がポイントとなっているので、詳しく解説していく。
①:微調整ができて高画質なので首こりが改善される
kksmart「モバイルモニターXD-1(15.6インチ)」は、モニターアームに取り付けることで位置や角度を自由自在にあやつることができる。
これは首こりに悩んでいる方にはメリットでしかない。
適切な距離と正しい姿勢をキープできれば、痛みに悩まされるだけでなく仕事の効率も上げられる。おかげさまで私はずーっと悩んでいた首こりから解放された。
デスクワークには程よいサイズのモニターと、モニターアームは必須だと思う。
②:ロゴなし+スタイリッシュなので結構オシャレ
kksmart「モバイルモニターXD-1(15.6インチ)」のデザイン性はなかなかのもの。無名メーカー製品の多くはダサすぎるロゴを妥協できるかがカギになるが、kksmart製品に関してはそれがない。
正面
サイド
写真はいずれも専用スタンドを使用しているが、このようにオシャレな見た目をしている。スタイリッシュでもあるので、いかなる環境にもフィットするかと。
なお、1年間使用していてデザイン性に不満をもったことは一度もない。おそらくこの先も使い続けるだろう。
③:モニター設定はずっと引き継がれる
モニター設定はユーザーにとってかなり重要。
しかし、製品によっては電源を入れる度に設定内容がリセットされるものもある。
私は大の面倒くさがりなのでこれをもっとも恐れていたが、kksmart「モバイルモニター(15.6インチ)」が設定を引き継いでくれる仕様でホッ。
苦労して微調整した設定内容はクリアされない。
おかげさまで余計なことを気にせず、仕事に集中できている。
④:HDMI端子とUSB-typeCに対応している
kksmart「モバイルモニターXD-1(15.6インチ)」は、HDMI端子はもちろんUSB-typeⅭに対応している。これが非常に便利で、パソコンがUSB-typeⅭに対応していればケーブル1本で接続が完了する。
モバイルモニターは従来、電源ケーブルと接続ケーブルの2本がマストだった。しかし、USB-typeⅭの登場により、ケーブルごちゃごちゃ地獄に悩まされることがなくなったのだ。
パソコン周りが以前よりもスッキリしたのは、間違いなくkksmart「モバイルモニターXD-1(15.6インチ)」のおかげである。
⑤:熱くならないので快適
kksmart「モバイルモニター(15.6インチ)」は、まったくと言っていいほど熱くならない。
メーカーによってはヒーターか?とツッコミたくなるほど熱くなる製品があるが、その心配は一切ないので快適に利用できる。
kksmart「モバイルモニターXD-1(15.6インチ)」のデメリット
kksmart「モバイルモニターXD-1(15.6インチ)」のデメリットは次のとおり。
- ①:内臓スピーカーはおまけ程度
- ②:付属のケーブルはわりとすぐ壊れる
内臓スピーカーは非常に便利でよく使っていたが、音質にこだわりがある方からするとおまけ程度の品質でしかない。極上の音を求める場合は、別途スピーカーを用意した方がいい。
また、接続に必要なケーブルが一式付属するのも大変ありがたいのだが、結構な確率ですぐ壊れる。ケーブルは信頼と実績のあるメーカー製品をつかったほうが無難だ。
まとめ
kksmart「モバイルモニターXD-1(15.6インチ)」は、想像以上にできる子でビックリしている。
今現在も活躍しており、トラブルがないかぎりはこのまま使い続ける予定。もし故障した場合はkksmartのコスパの良さを知っているので、同メーカー製のモバイルモニターを買うと思う。
とはいっても、3年間保証がついているので買い替えは不要かもしれないが。
ここまでコスパが良いモバイルモニターだとは思わなかった。Amazonで購入すれば、4,000円割引クーポンによって実質 ¥16,000ほどで購入できるしね。
気になった方はぜひ導入してみてほしい。
kksmart「モバイルモニターXD-1(15.6インチ)」
【あわせて読みたい】当ブログおすすめのレビュー記事一覧
コメント