そば処「白山(松本市)」はメニューとボリュームに驚愕の名店!幻の在来種新そば(奈川・開田高原)がウマウマな件

大容量でコシがある!そば処「白山(松本市)」の十割蕎麦を食らう 松本市

松本市寿に、ボリューム満点でウマウマな蕎麦を提供する名店がある。

そば処「白山」だ。

白山のそばは、大容量な上にコシがあって美味い。いりこの効いた甘めのつゆも魅力だ。

近年では、ボリューム満点の蕎麦を提供する店舗が増えているが、こちらのそばは想像以上といっても過言ではない。腰を抜かす確率は、80%くらいあるのではないかと。

当記事は、松本市寿豊丘にあるそば処「白山」の特徴や食レポをまとめた。松本市で美味しい十割蕎麦を食べたい方は、ぜひ参考にしていただきたい。

記事の信頼性

  • 筆者は長野県出身で中信在住20年のWebライター
  • 長野県のあちこちで日々さまざまな経験と情報収集を重ねる(中信がメイン)
  • Twitterフォロワー:約6,300人

そば処白山の特徴

そば処「白山」は、松本市寿豊丘にある自家製粉の十割そばにこだわった蕎麦屋。

 MAP

外観は蕎麦屋らしからぬ表情をしているが、そばに対する情熱は尋常でない。そば通だけでなくライトな方でも満足できるよう、3種類の蕎麦を提供している。

 白山が提供するそば

  1. 十割そば・・・混ぜものを一切加えない自家製粉100%の手打ち
  2. 一九そば・・・自家製そば粉に対して北海道産そば粉が4割・小麦粉が0.3割の手打ち
  3. 二八そば・・・北海道産のそば粉を8割・小麦粉を2割。本練りまでの工程は機械

そして、感動するのがポリシー。
ラインナップされている蕎麦は、すべて以下の条件を満たしもののみだ。

  • 「早く提供」
  • 「美味しい」
  • 「ボリューミー」
  • 「安い」

白山はこれらを堂々と宣言している。
これってできそうでできないことなんだよなあ。

客層はさまざま。常連さんをはじめ、サラリーマン、学生、カップル、ファミリーなど、顔ぶれは固定されていない印象を受ける。

男女比率は6:4くらい。
年齢層は子供からジジババまで幅広い。

入店ハードルは激低なので、構えることなく暖簾をくぐれる。

店舗の雰囲気

そば処「白山」は一般的な蕎麦屋とは異なって、店内の雰囲気がなかなか独特だ。

まず目に留まるのが、味のあるテーブルと椅子

そば処「白山」の店内

そば処「白山」の店内

この美しい木目のテーブルは、白山を象徴するアイテムといっていい。この風貌を見るだけでも癒される。

美しい木目

木目が美しいテーブルにうっとり

店内は非常に落ち着いていて、広々とした空間。仮に、満席状態でもマイペースに飲食できるのが魅力だ。

カウンター付近の顔は、昭和が香る食堂みたいな感じでこれまた良き。

まるで食堂のような店内

店内は一般的な蕎麦屋とは異なる雰囲気

このように、店内は独特の雰囲気を漂わせている。

そば処白山のメニューラインナップ

そば処白山のメニューラインナップは、きわめてシンプル。軸となるメニューは、3種類のみだ。

  • 「そば」
  • 「天ぷら」
  • 「飲み物」

上記に加えて、期間限定で特別メニューが加わる。

グランドメニューは7種類。

 十割そばメニュー

十割そばメニュー

 一九そばメニュー

一九そばメニュー

ざるそばをはじめ、かけそば、月見そば、にしんそば、海老天そばなどバリエーションが充実。好みに合わせて注文できるし、温と冷を選べるのはありがたい。

サイドメニューはこんな感じ。

 サイドメニュー

天ぷら&飲み物メニュー

トッピングの非常にありがたい。
特に「とろろ」と「きのこおろし」は、蕎麦の旨さを際立たせてくれるのでおすすめ。

また、期間限定メニューもあるので見逃せない。

そば処「白山」の期間限定メニュー

そば処「白山」には期間限定メニューもある

白山のメニューはこのようにシンプルだが、ワクワクドキドキする要素がまだ残っている。

そう、蕎麦のボリュームである。

蕎麦のボリュームを選べる

そば処白山といえば、ボリューム満点の蕎麦。初訪の方は、まずテーブルに置かれている「ボリューム解説書」をチェックすることから始めてほしい。

 白山のボリューム解説書

そば処「白山」のボリューム説明書

一般的な蕎麦屋が提供するボリュームは、せいぜい200g程度。大盛りを注文したとしても、出てくるのはせいぜい300gだろう。

しかし、白山はそれ以上を注文できる。

それから気のせいかもしれないが、ここの蕎麦のボリュームは、200gでも一般の大盛りレベルに感じるんだよねぇ。

不思議だよねぇ・・・。

「200gなんて余裕でしょ?300g以上じゃないと話にならないわ」と思った目の前のあなた。白山の蕎麦はよーく考えた上で注文しないと痛い目にあう、マジで。

ショギョウ
ショギョウ

私なんぞは初訪でこちらのざるそば300gを注文しましたが、やっとの思いで食べました(苦笑)。いつも大盛り余裕の人間がこれですので、ボリューム調整は慎重に考えたほうがいいです。

【食レポ】「幻の在来種新そば(奈川・開田高原)300g」と「天ぷら」

食レポするメニューは、以下のとおり。

  • ①:「幻の在来種新そば(奈川・開田高原)」300g
  • ②:「天ぷら」

結論から言うと、期間限定メニューは優先的に注文すべし。開田高原の新そばは、風味はもちろんコシもあってウマウマだった。

それでは、上記2メニューをレポートする。

①:「幻の在来種新そば(奈川・開田高原)」300g

ぶっちゃけ、白山の蕎麦はどれも旨い。

おすすめは断然「十割そば」だけど、それ以上に推したいのが期間限定メニュー「幻の在来種新そば(奈川・開田高原)」だ。

ボリューム満点の「幻の在来種新そば(奈川・開田高原)」300g

一見、スルスル食べられそうな300gだが・・・

まず感動したのは「コシ」
蕎麦はバラけず、非常にしっかりとしていて硬め。

十割ならではの「風味」も素晴らしいのだが、一般のそれと比べると開田高原「幻の在来種」は段違い。これまでにない香りと旨味を堪能できた。

大将、良い蕎麦打つねえ~!!!

白山特製の「そばつゆ」も相変わらずウマウマ。いりこを効かした甘口タイプで実に面白い。

そば通からするとちょっと気に食わないかもしれないが、このそばつゆは「白山の色」。言うまでもなく蕎麦との相性は抜群なのでスルスル行ける。

余裕こいて300gを注文したが、やっぱりキツかった(まったくもって学習しない)。

されどウマウマ+感動したメニュー。
新そば期は開田高原のこれで決まりかなと。

②:「天ぷら」

蕎麦がウマウマな店舗は、高確率で天ぷらも旨い。

白山もまた同様。
サクサクで塩梅が絶妙である。

そば処「白山」の天ぷら

サクサク&素材の旨さがきわだつ「天ぷら」

惚れ惚れするのは、旨さだけではない。写真を見て頂ければおわかりだと思うが、見た目の美しさも素晴らしいのだ。

見て良し食べて良し。

もう言うことないわ。
天ぷらだけで瓶ビール3本行ける。

【おまけ】同じくボリューム満点でウマい「小木曽製粉所」と比較してみた

小木曽製粉所(村井店)

コスパ抜群で大人気の「小木曽製粉所」

コスパが抜群として大人気の「小木曽製粉所」。安くてボリューミーな蕎麦を松本市界隈で食べようと思ったときの第一候補にあげられる蕎麦チェーン店だ。

なんといっても魅力は「安さ」。
大盛りは500円、特盛りは700円とこちらが心配になる価格設定である。

とはいえ、そば処「白山」も負けていない。本格的な手打ち十割蕎麦200g(実質300g)は800円。さらにそばつゆは、いりこを効かせた上品な味わい。

さすがにこれはチェーン店が及ばない部分。

「コスパの良い本格的な蕎麦」をテーマとするなら「白山」に軍配があがる

そもそも蕎麦屋とチェーン店を比較すること自体ナンセンスだ。しかし、逆の表現をするなら小木曽製粉はガチな蕎麦屋のクオリティに迫るチェーン店ということ。

私は大好きよ、小木曽製粉。

 食レポ記事

小木曽製粉所のそばに感動した話。安くてウマいおすすめのチェーン店です。
長野県にはそばの名店があふれている。とはいえ、敷居が高く入りづらい店があるのも事実。もし、あなたが次のような店舗を求めているならおすすめがある。 安くてウマい蕎麦屋がいい 入りやすい店がいい チェーン店でも一向にかまわない上記すべての条件を...

そば処白山に関する情報

  • ブログ記事はありますか?
  • 口コミはどんな感じ?
  • 閉店したって本当?
  • 松本で十割そばが食べられるおすすめの店は?

ブログ記事はありますか?

そば処白山は、残念ながらブログは開設していない。しかし、白山の食レポ記事を投稿している個人ブログは無数に存在している。

いずれの記事も、蕎麦の品質とボリュームを評価している印象。

興味がある方は「そば処白山 ブログ」で検索してみてほしい。

口コミはどんな感じ?

そば処白山の口コミは、★4以上が多くを占めている。

蕎麦はみずみずしいし、かえしは風味豊か。天ぷらはボリューム満点。
満足度が高い食事でした。

引用元:Googleマップ

信州の蕎麦屋!って雰囲気の素朴なお店。
19そば、十割そば、韃靼蕎麦が選べ、他にも野菜天などがある。
開店待ちが発生する人気店で、開店5分くらいで駐車場が満車になる。店内は比較的満員にはならず、駐車場で入れなくなる感じなので、徒歩・バイク・自転車などで来るなら開店凸は不要。予約も出来るが結局駐車場に制約されるので注意。駐車しないと入店させてくれない。

引用元:Googleマップ

ちなみに、ラーメンを推す方も結構いる。

ラーメンが絶品  蕎麦屋ですが、あえてラーメンのレビューを ここのラーメンは美味い。特にスープの薫りに深みがあり懐かしさと感動で心を揺さぶられる。

引用元:Googleマップ

閉店したって本当?

そば処白山でGoogle検索すると、閉店という関連キーワードが表示される。

そば処白山 閉店

いや、普通に営業してるけど・・・

閉店というキーワードの正体は、新潟県の白山駅で営業していた「むら田そばや」が影響している模様。白山はおそらく駅名から来ていると思われるが、なぜ「そば処白山 閉店」で表示されているのかは不明である。

松本で十割そばが食べられるおすすめの店は?

松本市で十割そばが食べられるおすすめの店舗は、以下のとおり。

十割そばが食べられる店舗は他にもいくつかあるので、Googleマップを活用してお好みをリストアップしていただきたい。

まとめ

そば処「白山」の蕎麦は、私たちに様々な感動を与えてくれる。

  • ①:ボリューム
  • ②:旨さ
  • ③:そばへのこだわり・情熱

キレイに3拍子そろった蕎麦屋は滅多にない。
だからこそ白山はスゴイのだ。

そば通はもちろん、蕎麦が得意でない方にもおすすめしたい店舗である。

松本市内でボリューム満点のウマウマそばを食べたい方は是非。

 長野県中信地方における蕎麦の名店が一目瞭然!

【書評】「信州松本平そば名店ガイド」の感想まとめ。これ1冊で迷わずうまい蕎麦に出会えます。
愛読している市民タイムスが監修した「信州松本平そば名店ガイド」を読了。結論から言うと、これ1冊で松本市界隈の名店をインプットできる。控えめに言っても素晴らしいガイドブックだ。特徴はこんな感じ。「信州松本平そば名店ガイド」の特徴 本のサイズは...

そば処白山の詳細


 【あわせて読みたい】松本市界隈のおすすめ蕎麦屋記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました