秋の清水高原(山形村)で紅葉を楽しみながら清水寺に感動した話

清水高原 散策
ショギョウムジョウ

私なんぞは「秋」と「紅葉」をこよなく愛している。

癒し効果バツグンの緑色がやがて赤や黄色に変化する様子は、自然が織り成す美しさをこれでもかというくらいに感じさせてくれる。

ここ長野県中信地方には紅葉を楽しめるスポットが点在しているけど、今回紹介するのは山形村にある「清水高原(スカイランドきよみずが有名)」。

高原ならではの自然と美しい紅葉を楽しめる極上のスポットなんだぜ。

清水高原(きよみずこうげん)ってなんぞ?

清水高原

清水高原(東筑摩郡山形村)

 

清水高原(きよみずこうげん)は長野県東筑摩郡山形村にある松本平、安曇野が一望できる高原。別荘地としても有名で中心点には「清水寺(きよみずでら)」、頂上には宿泊施設「スカイランドきよみず」がある。

四季を楽しめる高原としても知られており、春は新緑を夏は冷涼を秋は鮮やかな紅葉、冬は積雪を堪能可

散策を心行くまで楽しんだ後は「スカイランドきよみず」の大パノラマ温泉・天空のお風呂で汗を流し、美味しいものを味わうのが最高の楽しみ方といえよう。

ま、散策だけでも十分に楽しめるスポットなので森林浴が好きな人にはたまらないと思う。

 

オレンジ色に染まった清水高原を散策すっぞ!

「清水高原」(唐沢そば集落を少し過ぎた地点)

 

紅葉をとことん楽しもうと清水高原@山形村へアクセスしたのは2018年11月。

唐沢そば集落を少し過ぎた地点はまだ緑色をした木々が多かったこともあり、「ちょっとばかり早かった?」と後悔。がしかし、上っていくにつれて次第に黄色やオレンジ色、赤色の木々が増えていった。

上るにつれて赤く染まっていく自然

紅葉した木々(アースカラーって最高よな)

 

感動した風景があれば停車してパシャリ。

頂上までこれの繰り返しなんだけど癒し効果がとんでもないので心が満たされていくんだよね。

橋がある地点での1枚

 

私なんぞはスカイパークをよくジョギングしているが、清水高原でのそれも良いな~と感じる。夏は涼しいなかで秋は紅葉を楽しみながら走れるなんてどう考えても最の高だし。

 

とはいえ、山なので熊が怖い・・・・。
(鈴やスプレーを所持していれば良いって問題じゃない)

 

がしかし、陸上部と思われる中学生(鉢中だと思う)が普通に走ってるんだよね・・・。きっとトレーニングには最適なんだろうな。

中学生の強心臓に感心しながら頂点にある「スカイランドきよみず」を目指す。

清水高原の広葉樹

やっぱり少々早かったかも

 

美しい紅葉を楽しめるスポットにもかかわらず、すれ違った対向車は2台のみ。ここは個人的に極上の紅葉スポットだと思ってるけど、中信においてはわりとマイナーなのかな?

とはいえ、私が訪れたのは平日の昼。土日ともなると人で溢れるに違いない。

 

実は人気の別荘地だった?!

清水高原2

もう少しで「スカイランドきよみず」

 

間もなく「スカイランドきよみず」という地点には別荘が数件見られた。

夏と秋以外はほぼ無人と化すが山を愛する人々からすると人気の別荘地らしい。中古物件を探している人は一定数いるみたいだしね(気になった方は山形村の不動産にお問い合わせを)。

清水高原は立地的にけっして悪くないから別荘を持つには最適かも。

公道までは車で約10分で下りられるし、山形村には「アイシティ21」「サラダ街道ショッピングセンター(BIG、ダイソー、デイツーなど)」などの商業施設をはじめ、コンビニが点在している。だから買い物には困らないんだよね。

ということで自然が溢れる環境をこよなく愛しているなら、清水高原に別荘を持つことはメリット尽くしかもしれない。

これだけの紅葉を独り占めできてのどかな環境のなかで過ごせるなんて贅沢そのものよな。

 

スカイランドきよみずで入浴&松本平を展望

スカイランドきよみず 入口

 

清水高原で紅葉をじっくり観覧したあとは頂上に構える「スカイランドきよみず」で日帰り入浴をば。

ここは豊富なプランと天空風呂(見晴らし展望風呂)が魅力の宿泊施設。特筆すべきは日帰り入浴ができるということ。だから散策やドライブついでに立ち寄れるんだよね。

松本平を展望できる大浴場は格別だぜ?

紅葉を楽しんだらスカイランドきよみずの日帰り入浴で〆るのが至高。これによって心も体もリフレッシュできる。

ちなみに日帰り入浴は大人500円、4歳以上300円(3歳以下は無料)とリーズナブルなのでご安心を。

スカイランドきよみずはけっして大きな宿泊施設ではないんだけど逆にそれがいい味を出している。なんていうのかな、一昔前のロッジみたいな風貌がたまらないんだよ。

スカイランドきよみず 正面

 

是非とも平日に一泊してみたいな。

あ、展望入浴もいいんだけど外に設置された見晴台からの眺めも最高だった。

見晴台からの眺め

 

やっぱり紅葉の頃合よりもやや早かったかも。

それでも十分に癒されたし、清水高原がもつ魅力を十分に堪能できたのでOKとすべきだな、うん。

秋の清水高原は間違いなくおすすめだわ。

なお、清水高原入口から頂上の「スカイランドきよみず」までを撮影した動画はこちら↓

 

ドライブまたはハイキングなどの参考にして頂ければ幸い。

 

帰り際に立ち寄った「清水寺(きよみずでら)」に惚れ惚れ

清水寺 正門

 

スカイランドきよみずの日帰り入浴はまさに至福の時だった。これによって気持ちよくなった(眠気)ものの、「清水寺(きよみずでら)」も絶対に立ち寄るべきところなので車を走らせる。

間もなくして駐車場に到着。正門を見た瞬間に眠気が吹き飛んだ・・・。

シブい・・・すべてがシブい・・・。
こんな素晴らしい寺が山形村にあったとは。

本堂へと続く参道もまたステキ。サイズが異なる不格好な石の階段もまたいい味を出してるんだよな。

この時、東京から訪れたという若いカップルとすれ違った。清水高原、そして清水寺にやってくるなんてお主らやるのぅ。

本堂へと続く参道

 

ちなみに清水寺が創設されたのは天平元年(729年)。

実は京都で有名な清水寺の“基寺”との言い伝え(寺伝)がある。

それによると清水寺は729年に行基によって創建され、その後坂上田村麻呂が千手観音像を京都に移したとのこと。こうして現・山形村に位置する清水寺は“東山の清水寺”になったと言われている。

このように清水寺は非常に古い歴史をもっているものの、真言密教の祈願寺で檀家がなく立地的に高い山奥に建てられたこともあって維持が難しく度々荒廃にさらされたらしい(参考資料:清水寺パンフレット/長野県山形村清水寺保存会)。

今現在も維持されていることに感謝だね。

小規模ながらも非常に立派な風貌の本堂

 

白塗ってのが唯一無二な表情をしていて良いね。スケールは決して大きくないものの存在感がある。その表情は見とれてしまう美しさというこった。

なお、清水寺を撮影した動画はこちら↓

 

惚れ惚れすること間違いなしだぜ。

 

【総括】3つの魅力を一度に味わえる山形村「清水高原」はSUGEEEEE!!!!

山形村が誇る清水高原の魅力は計り知れない

 

個人的に秋の清水高原をオススメする理由は3点ある。
(正確に言うと夏と秋)

1)清水高原の入口は山形村が誇る「唐沢そば集落」→すなわち絶品のそばを堪能できる=「食」
2)溢れる自然(夏は冷涼、秋は紅葉)を堪能できる=「癒し」
3)頂上の宿泊施設「スカイランドきよみず」で宿泊・入浴ができる=「満足」

 

中信地方に暮らしているのに清水高原を知らないのは損だと思う。無論、人によって好き嫌いはあるけど自然を好む方ならお気に入りになる確率が高めなのかなと。

いずれにしてもステキな紅葉をここ中信で楽しみたい方はぜひ足を運んでみてほしい。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました